7件中 1 - 7 件を表示
プロバイオティクスとは、体に好影響を与える生きた菌や生きた菌を含む食品等のことをいいます。 病気になってから治療するのではなく、予防の観点から善玉菌を増やして健康を守ろうというのがプロバイオティクス(Probiotics)の考え方です。 ... 詳細表示
脂肪酸は、脂質の主要な構成成分であり、種類により様々な作用をします。<脂肪酸の分類> 脂肪酸の分類 主な脂肪酸:代表的な食品 飽和脂肪酸 酪酸 : バター *動物性油脂に多い。室... 詳細表示
ブルガリアヨーグルトLB81に表示されている特定保健用食品とは何ですか
特定保健用食品とは、特定の保健機能成分を含み、それを摂取することにより健康の維持増進に役立ち、その保健の目的が期待できる旨の表示がある食品です。 具体的には、「健康を保持する効果」を発現し、体調を整える働きのある成分を加えた食品をいいます。... 詳細表示
HACCP(Hazard Analysis Critical Control Point「危害分析重要管理点」)とは、食品による健康危害を防止するための食品衛生システムです。 元はアメリカ航空宇宙局(NASA)が宇宙食の安全衛生管理のために生み... 詳細表示
栄養機能食品とは、1日に必要な栄養成分を補うために利用する食品のことです。 高齢化や食生活の乱れなどにより、普段の食生活では1日に必要な栄養成分を摂取できない場合などに利用します。 13種類のビタミン(ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタ... 詳細表示
EX製法は、通常の商品に比べて、低温でより長時間発酵させる製法です。この製法により、キメ細かく、なめらかな口当たりに仕上がります。 ※EX製法=EXcellent Fermentation製法(丹念はっ酵)の略です。 なお「宅配専用プ... 詳細表示
明治の家庭用マーガリン類のトランス脂肪酸量の低減への取り組みと商品のトランス脂肪酸含有量
明治では家庭用マーガリン類にトランス脂肪酸の原因となる「部分水素添加油脂を使わない」商品づくりに取り組んでいます。 明治の家庭用マーガリン類のトランス脂肪酸量の低減への取り組みについてはこちらからご覧いただけます。 「... 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示