株式会社 明治
Q&Aお客様のご質問にお答えします
文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
Q&A
>
まめ知識編
>
おはなし
>
お菓子のおはなし
>
チョコレートが白く変色したり、まだらになる理由
トップカテゴリー
/category/show/237?site_domain=default
Q&A
/category/show/238?site_domain=default
商品編
/category/show/241?site_domain=default
よくいただくお客様のご質問編
/category/show/242?site_domain=default
まめ知識編
/category/show/306?site_domain=default
歴史
/category/show/307?site_domain=default
おはなし
製造のおはなし
お菓子のおはなし
牛乳のおはなし
ヨーグルトのおはなし
乳酸菌のヒミツ
その他のおはなし
/category/show/308?site_domain=default
用語辞書
◆お問い合わせ
お電話
メール
お手紙
◆宅配
宅配サービス
◆CM・キャンペーン
CMギャラリー
キャンペーン一覧
相談センターだより
赤ちゃん相談室だより
戻る
No : 130
公開日時 : 2011/03/28 14:37
印刷
チョコレートが白く変色したり、まだらになる理由
チョコレートが白く変色したり、アーモンドチョコレートがウズラの卵のような模様に
なっていますが大丈夫ですか?
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
Q&A
>
商品編
>
おかし・アイス・デザート
>
チョコレート
トップカテゴリー
>
Q&A
>
まめ知識編
>
おはなし
>
お菓子のおはなし
トップカテゴリー
>
Q&A
>
まめ知識編
>
用語辞書
>
食に関する用語
回答
チョコレートが白く変色したり、まだらになった状態はファットブルーム現象(ブルーミング)といい、チョコレートが温度変化の影響を受けることで起こります。
温度上昇でチョコレートの脂肪分のココアバターがとけ、その後冷えてかたまり白くなった状態です。このようなチョコレートをお召し上がりになってもお身体に差し障りはありませんが、風味は劣ります。
どちらもカビなどではなく、温度変化を受けて
ファットブルーム現象(ブルーミング)が起こったチョコレートです。
ココアバターは、28℃前後でとけはじめます。この現象は賞味期限に関係なく温度変化によって起こりますので、チョコレートは高温・多湿の場所を避け、28℃以下の涼しい場所で保存することが大切です。
アンケート:ご意見をお聞かせください
解決した
解決したが分かりにくい
解決しなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
チョコレートの保存方法
チョコレートを湯せんにかけるとボソボソになって上手に溶けない理由
チョコレートを食べると、ニキビができますか
チョコレートに含まれるカフェインの量
ダークチョコレートとは、どのようなチョコレートですか
TOPへ