株式会社 明治
Q&Aお客様のご質問にお答えします
文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
Q&A
>
商品編
>
乳製品
>
牛乳・飲料
>
その他の牛乳類
>
日本での牛乳のはじまり
トップカテゴリー
/category/show/237?site_domain=default
Q&A
/category/show/238?site_domain=default
商品編
/category/show/243?site_domain=default
おかし・アイス・デザート
/category/show/244?site_domain=default
乳製品
/category/show/254?site_domain=default
牛乳・飲料
おいしい牛乳
その他の牛乳類
ミニッツメイド
その他の飲料
/category/show/255?site_domain=default
ヨーグルト
宅配商品
/category/show/257?site_domain=default
バター・マーガリン類
チーズ
クリーム
/category/show/245?site_domain=default
食品
/category/show/246?site_domain=default
お子様のミルク
/category/show/247?site_domain=default
スポーツ・美容・健康
/category/show/248?site_domain=default
介護・流動食
/category/show/241?site_domain=default
よくいただくお客様のご質問編
/category/show/242?site_domain=default
まめ知識編
◆お問い合わせ
お電話
メール
お手紙
◆宅配
宅配サービス
◆CM・キャンペーン
CMギャラリー
キャンペーン一覧
相談センターだより
赤ちゃん相談室だより
戻る
No : 1664
公開日時 : 2003/08/26 00:00
印刷
日本での牛乳のはじまり
日本では牛乳をいつごろから飲んでいたのでしょうか?
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
Q&A
>
商品編
>
乳製品
>
牛乳・飲料
>
その他の牛乳類
トップカテゴリー
>
Q&A
>
まめ知識編
>
歴史
>
乳製品の歴史
回答
記録に残っているものでは、大化の改新(645年)のころ、百済から医学を伝えた知聡という人が孝徳天皇に滋養強壮の薬として牛乳を献上したとのことです。
大宝律令(701年)で、乳戸(牛を飼う所)というものが設けられて天皇や皇后、皇太子は毎日飲んでいたということです。一般の人が飲むようになったのは明治時代以後です。
アンケート:ご意見をお聞かせください
解決した
解決したが分かりにくい
解決しなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
牛乳はなぜ白いのですか
牛乳の容器の歴史
牛乳を温めるとできる膜は何ですか
牛乳のコレステロールについて
冷蔵庫の中でもヨーグルトの発酵は進みますか
TOPへ