乳酸菌名
|
特徴 |
Lactobacillus bulgaricus 2038株
Streptococcus thermophilus 1131株 |
・腸内細菌叢のバランスを整え、便秘を和らげる
【パスツール研究所との共同研究成果】 ①腸内皮細胞の腸管バリア機能を高める ②腸内の免疫細胞に働きかける |
Lactobacillus bulgaricus 1073R-1株 |
・R-1乳酸菌が作る菌体外多糖体(EPS)が自然免疫であるNK細胞を活性化させる
|
Lactobacillus gasseri OLL2716株 |
・胃の中で生きて、ピロリ菌の活動を抑制させて胃の健康を守る
・機能性ディスペプシアの特に①②の症状を改善する働きがみられる
※機能性ディスペプシア(FD)とは
①食後の胃のもたれ ②早期満腹感 ③みぞおちの痛み ④みぞおちの焼ける感じ
などの症状のこと
|
Lactobacillus gasseri PA-3株 |
・食事由来のプリン体を体内に吸収されにくい形に分解する。また、プリン体そのものを菌体内に取り込み、栄養源として利用し体外に排出する
|
お客様の「なぜ」「どうして」に、的確・スピーディーにお応えし、さらに、お客様のご意見・ご相談をよりよい商品の開発・改善、サービスの向上に役立てるよう、企業とお客様を結ぶ大切なかけ橋として、積極的に活動していきます。