Q&A

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 Q&A 』 内を 「 ヨーグルト 」 でキーワード検索した結果

141件中 76 - 100 件を表示

4 / 6ページ
  • マーガリン類のカビについて

    カビが生えたマーガリン類はお召し上がりにならないでください。 表面のカビを取り除いても内部にまでカビが広がっている可能性があります。 詳細表示

    • No:913
    • 公開日時:2005/04/04 14:55
    • 更新日時:2021/11/10 16:48
  • ヨーグルトを温めて食べて(飲んで)もよいですか

    ヨーグルトは温めていただいてもかまいません。 人肌程度までであれば乳酸菌の働きに影響はありませんので、温めたらすぐに食べて(飲んで)ください。 その他詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:1652
    • 公開日時:2020/10/02 08:30
    • 更新日時:2022/06/07 16:58
  • グラタンを食べていたら粘度がなくなりサラサラになったのはなぜですか

    食べている途中でグラタンの粘度がなくなり水っぽくなる原因は、使用したスプーンなどに付着した唾液に含まれている「アミラーゼ」という酵素によってデンプンが分解され、サラサラになることがあるからです。 詳細表示

    • No:1584
    • 公開日時:2004/02/24 22:34
    • 更新日時:2021/10/28 10:17
  • ヨーグルトにはどのような栄養が含まれていますか

    ヨーグルトには「完全栄養食品」と言われる、牛乳の優れた栄養バランスが生きています。その上、ヨーグルトには乳酸菌の素晴らしい効果がプラスされています。栄養価と乳酸菌、この2つがヨーグルトが体によいといわれる理由になっているのです。ヨーグルトの原材料... 詳細表示

    • No:1438
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2022/05/25 13:40
  • 銀座ハヤシに黒い繊維状のものが入っていたのですが、何ですか

    使用原料である、ビーフペーストの一部であり、品質上問題はございません。 詳細表示

    • No:14090
    • 公開日時:2021/10/08 15:27
    • 更新日時:2021/11/04 16:19
  • プロテインを飲むときに注意することはありますか

    アレルギーをお持ちの方は、原材料等を必ずご確認下さい。 体質や健康状態によっては身体に合わないことがあります。 プロテインを飲んで体調がすぐれない場合は、摂取を中止し、医師や専門家に相談ください。 乳糖不耐症の方は、牛乳に含まれる乳糖と... 詳細表示

    • No:14081
    • 公開日時:2023/04/24 10:00
    • 更新日時:2024/04/11 14:17
  • 牛乳のコレステロールについて

    日本食品標準成分表2020年版によると、牛乳100g中の脂肪は3.8gで、そのうちコレステロールは12mgです。 他の食品と比べてコレステロール量が多いものではありませんが、ご心配な方は医師や栄養士に相談することをおすすめいたします。 詳細表示

    • No:1474
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2022/06/14 16:45
  • ヨーグルトと相性の良い食べ物はありますか

    ブランドサイト「明治ブルガリアヨーグルト倶楽部」内のキャンペーン・特集や、ヨーグルトレシピのページで食べ方やレシピのご紹介をしています。 詳細表示

    • No:1418
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2022/05/16 16:03
  • チーズの保存方法について

    チーズは次の3点に注意して保存してください。 ・10℃以下で保存する チーズは5℃前後で冷蔵保存するのが理想です。ただし、粉チーズは冷蔵すると湿気により固まりやすくなるので、室温保存してください。 ・水ぬれや湿気に注... 詳細表示

    • No:1227
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2022/05/26 17:03
  • 同一品種ののむヨーグルトと固形(食べるタイプ)のヨーグルトの違い

    原材料が一部異なっていることや組成に少し違いがありますが、乳酸菌は同じ種類のものを使用しています。のむヨーグルトが固形(食べるタイプ)と比較して液状なのは、製造方法の違いです。固形タイプのヨーグルトを撹拌等の工程で液状にし、安定剤を加えて乳成分が... 詳細表示

    • No:1659
    • 公開日時:2016/02/23 17:21
    • 更新日時:2022/05/25 13:17
  • アイス表面に霜がついてしまっています。適切な保管方法があれば教えてください。

    ご家庭の冷凍庫など扉の開け閉めが多いところでは、庫内の温度変化が大きくなります。 商品に含まれる水分が高温の影響を受けて気体になると、再び低温になった時に気体の水分が小さな氷の粒となって表面に付着し霜となります。本来のおいしさが損なわれている可... 詳細表示

    • No:15849
    • 公開日時:2023/07/03 00:00
  • 冷凍食品の表面に霜がたくさんついています。大丈夫ですか?

    霜の発生原因は冷凍食品の温度変化によるものです。冷凍庫を開閉する際に、温かい外気が当たると商品の温度が上がり、商品に含まれる水分が気体になります。再び低温になった時、気体の水分が小さな氷の粒となって冷凍食品の表面に付着することで霜になります。 詳細表示

    • No:14100
    • 公開日時:2022/05/11 16:12
    • 更新日時:2023/08/23 11:16
  • 調乳したミルク(ほほえみ)を保存することはできますか

    調乳後のミルク(ほほえみ)は保存せず、授乳時間ごとに調乳してください。 特に飲み残しは赤ちゃんの唾液が逆流し、唾液中の雑菌が繁殖し腐敗しやすいので必ず処分するようにしてください。 明治 赤ちゃん相談室(明治ほほえみクラブ) ママの「... 詳細表示

    • No:1617
    • 公開日時:2003/08/26 00:00
    • 更新日時:2024/06/18 09:35

  • ヨーグルトの表面に水分が出ていますが食べられますか

    ヨーグルトは主として牛乳中のたんぱく質が、乳酸菌の生成した酸により固まってできたものです。この固まり(カード)には水分などが包み込まれていますが、非常に柔らかな組織で、振動や衝動により水分(ホエイ)が出てくることがあります。スプーンでヨーグルトを... 詳細表示

    • No:1658
    • 公開日時:2003/08/26 00:00
    • 更新日時:2022/06/14 12:54
  • クリームは冷凍できますか

    クリームは液状のままでは冷凍できません(冷凍するとホイップできなくなります)が、泡立てたものは冷凍保存できます。コーヒーや料理に利用しましょう。 詳細表示

    • No:1336
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2021/11/10 17:15
  • クリームのホイップ(泡立て)に電動ホイッパーを使用する時の注意点

    電動ホイッパー等を使用してホイップする場合は、泡立てすぎないように注意してください。手軽に短時間でホイップができますが、ホイップしすぎて、分離したり、液状になってしまうことがあります。一旦分離してしまうと、元の状態には戻らないのでご注意ください。... 詳細表示

    • No:1337
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2022/06/09 16:46
  • 栄養食品や流動食(メイバランスなど)は乳幼児や小児に飲ませても良いですか

    かかりつけの医師・栄養士にご相談ください。 その他、明治の栄養食品・流動食・介護食のよくある質問はこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:4778
    • 公開日時:2019/02/06 18:08
    • 更新日時:2024/05/21 09:53
  • 「らくらくミルク(液体ミルク)」は飲み残したミルクを次回使用することはできますか

    「らくらくミルク(液体ミルク)」開缶後は、使い切っていただくのが基本です。 赤ちゃんが口を付けたミルクは、唾液が逆流し、唾液中の雑菌が繁殖し腐敗しやすいので必ず処分するようにしてください。 明治 赤ちゃん相談室(明治ほほえ... 詳細表示

    • No:8868
    • 公開日時:2024/04/17 00:00
  • 「おいしい牛乳」等のキャップ付き容器のリサイクル方法

    「おいしい牛乳」等のキャップ付き容器は、キャップは「プラスチック」、容器本体は「紙パック」として分別されます。 注ぎ口を含む容器本体(キャップを除く)は「紙パック」としてリサイクルに出すことができます。注ぎ口は再生紙メーカーで紙と分離さ... 詳細表示

    • No:4166
    • 公開日時:2020/01/14 09:00
    • 更新日時:2023/03/16 14:25
  • 牛乳やヨーグルトなどの賞味期限の読み方

    牛乳やヨーグルトの賞味期限の読み方の代表例をご案内します。 【賞味期限(開封前)】 西暦の下二桁から記載しています 例1) 20.04.01→2020年04月01日 例2) 200401... 詳細表示

    • No:4337
    • 公開日時:2006/12/22 17:33
    • 更新日時:2023/03/30 15:46
  • VAAM(ヴァーム)を飲んだら運動しなくてもやせますか

    運動しないと体脂肪は低減できません。 運動との併用をおすすめします。 詳細表示

    • No:1598
    • 公開日時:2003/08/26 00:00
    • 更新日時:2024/06/12 10:39
  • 冷凍食品・アイスクリームの袋がパンパンに膨らんでいますが、食べても大丈夫ですか?

    冷凍庫の扉の開閉などで商品が温度変化を受け、食品の表面についた細かい氷の粒が気体となり、袋が膨張することがあります。 この場合、マイナス18℃以下で適切な保存がなされていれば、召しあがっていただく事に支障はございません。 (但し、... 詳細表示

    • No:14099
    • 公開日時:2021/11/08 10:33
    • 更新日時:2022/02/02 09:40
  • マーガリンやバター、スプレッドは開封後どのくらい持ちますか

    一度開封すると中身の品質は変化するため、開封後は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。 開封後の目安期間としては、「スプレッタブル」は2週間、「チョコレート効果CACAOペースト」、その他のマーガリンやバターは4週間程度です。ただ... 詳細表示

    • No:11876
    • 公開日時:2023/09/28 00:00
    • 更新日時:2024/04/11 13:51
  • 「(ザバス)MILK PROTEIN(ミルクプロテイン)」を温めて飲んでもよいですか

    「(ザバス)MILK PROTEIN(ミルクプロテイン)」は、人肌程度の温度であれば温めてお召し上がりいただいても構いません。 ただし、温めることでたんぱく質由来の独特な風味を感じやすくなったり、牛乳と同様に膜のようなものができる可能性があ... 詳細表示

    • No:11710
    • 公開日時:2019/12/27 13:00
    • 更新日時:2023/09/08 11:49
  • ザバスのプロテインを水や牛乳で溶かしたあとに温めて飲んでもよいですか

    ザバスのプロテインを水や牛乳で溶かしたあとに温める場合、人肌程度の温度であれば構いません。熱くしすぎると、たんぱく質が変性してダマになることがあるためお勧めできません。シェイプ&ビューティシリーズについてはよりホットな温度(40~60℃)でも... 詳細表示

    • No:6945
    • 公開日時:2014/01/29 14:50
    • 更新日時:2023/12/20 11:03

141件中 76 - 100 件を表示

メールでのお問い合わせ(お問い合わせフォーム)(新しいウィンドウ)

お客様の「なぜ」「どうして」に、的確・スピーディーにお応えし、さらに、お客様のご意見・ご相談をよりよい商品の開発・改善、サービスの向上に役立てるよう、企業とお客様を結ぶ大切なかけ橋として、積極的に活動していきます。