目的・内容別

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 目的・内容別 』 内のFAQ

90件中 1 - 25 件を表示

1 / 4ページ
  • 【Q&A】「カール」シリーズの販売地域変更などについて

    長年にわたり「カール」をご愛顧いただきありがとうございます。 このたび「カールチーズあじ」および「カールうすあじ」の全国での販売を終了し、関西地域以西での販売とさせていただくことになりました。 また、あわせて「カールカレーあじ」、... 詳細表示

    • No:4301
    • 公開日時:2017/05/26 09:10
    • 更新日時:2021/11/16 14:55

  • 製造所固有記号について、どこの工場か教えてください

    対応する工場は以下の通りです。 ●牛乳、飲料、ヨーグルト  固有記号 製造工場 所在地 主な製造製品 +Kア 愛知工場 ... 詳細表示

    • No:14405
    • 公開日時:2022/01/07 09:59
    • 更新日時:2022/07/26 14:13
  • チョコレートに含まれるカカオ分とカカオポリフェノールの量

    当社の代表的なチョコレート1枚に含まれるカカオ分とカカオポリフェノールの量は以下のとおりです。(それぞれ1枚あたりの重量が異なります。) ①カカオ分…カカオマス、ココアバター、ココアパウダー(※)などカカオ由来の原料を合算したも... 詳細表示

    • No:132
    • 公開日時:2016/03/01 17:00
    • 更新日時:2023/10/13 14:16
  • ガムを飲み込んでしまったが大丈夫ですか

    うっかりガムを飲み込んでしまっても消化吸収されず、そのまま排出されてしまいますのでご安心ください。 詳細表示

    • No:99
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2023/07/07 11:20
  • チョコレートに含まれるカフェインの量

    チョコレートには、少量のカフェインが含まれています。 チョコレートのカフェイン含有量は、コーヒーお茶に比べると多くはありません。 ミルクチョコレート25gに含まれるカフェイン量はレギュラーコーヒー1杯に含まれるカフェイン量に比較すると... 詳細表示

    • No:116
    • 公開日時:2016/03/16 15:44
    • 更新日時:2023/10/13 14:28
  • 粉ミルクは開封後1ヵ月以降も使用できますか

    粉ミルクは空気中の湿気や酸素で成分が変化してしまうので、開缶後1ヵ月以降のご使用はお控えください。 開缶しますと空気に触れて脂肪が徐々に酸化し、1ヵ月を超えると風味が悪くなる場合があります。 また、ビタミン(V.A、V.C、V.E、V.K、葉... 詳細表示

    • No:890
    • 公開日時:2005/05/06 11:33
    • 更新日時:2021/09/29 12:27
  • チョコレートが白く変色したり、まだらになる理由

    チョコレートが白く変色したり、まだらになった状態はファットブルーム現象(ブルーミング)といい、チョコレートが温度変化の影響を受けることで起こります。 温度上昇でチョコレートの脂肪分のココアバターがとけ、その後冷えてかたまり白くなった... 詳細表示

    • No:130
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2023/01/31 16:46
  • ガムに賞味期限がない理由

    ガムの原料は、ガムベース・糖類・香料など経時的に安定した物質を使っており、水分も非常に少ない商品です。そのため、品質の劣化が少なく、物質が安定していることから賞味期限の省略が認められています。 ただし、直射日光のあたる場所や... 詳細表示

    • No:101
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2023/07/07 11:18
  • EPS(多糖体) とは何ですか

    乳酸菌などが菌体外に作り出す多糖体をEPSと呼び、EPSは生体に対して免疫機能を活性化することが分かっています。 その他詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:32
    • 公開日時:2012/10/12 14:01
    • 更新日時:2022/05/20 17:00
  • プロビオヨーグルトシリーズ(LG21、R-1、PA-3)のドリンクタイプと固形(食べる)タイプの乳酸菌の違い

    プロビオヨーグルトシリーズは、ドリンクタイプ、固形(食べる)タイプ共に、同等量の乳酸菌が含まれています。乳酸菌の働きに違いはありませんので、お好みに合わせてお選びください。 詳細表示

    • No:42
    • 公開日時:2012/03/21 12:40
    • 更新日時:2022/10/21 11:15
  • 宅配商品の変更および休止や解約をしたいとき

    宅配商品の変更および休止や解約をしたいときは、現在ご契約の(株)明治 特約店(牛乳販売店)にお電話ください。 もしくは、保冷受箱にメモを入れることでご連絡くださいますようお願いいたします。 連絡先につきましては、領収書や配達の保冷受箱など... 詳細表示

    • No:812
    • 公開日時:2020/04/16 10:00
    • 更新日時:2021/09/28 16:40
  • ザバスのプロテインは温かいもの(お湯や牛乳等)に溶かして飲んでもよいですか

    ザバスのプロテインを温かいもの(お湯や牛乳等)に溶かす場合、人肌程度の温度であれば構いません。 よくかき混ぜながら溶かしてください。 熱くしすぎると、溶かすときにダマになることがあるためお勧めできません。 溶かすもの... 詳細表示

    • No:6948
    • 公開日時:2014/01/29 14:48
    • 更新日時:2021/09/28 14:18
  • プロビオヨーグルト各種や脂肪対策ヨーグルト、野菜と一緒にのむヨーグルトを種菌にしてヨーグルトを作ることはできますか

    ご家庭で市販のヨーグルトメーカーなどを使用し、プロビオヨーグルト各種(LG21、R-1、PA-3)や脂肪対策ヨーグルト、野菜と一緒にのむヨーグルトを種菌にすることでヨーグルトをつくることは可能です。 しかしながら、乳酸菌のバランスが変化... 詳細表示

    • No:43
    • 公開日時:2012/02/01 12:36
    • 更新日時:2023/04/04 14:50
  • マーガリン類を加熱調理に使用してもよいですか

    マーガリン類は、加熱調理にお使いいただけるものと、おすすめできないものがあります。「脂肪分が少ないので、炒め物など加熱調理にはお使いにならないでください。」の表示がある商品は加熱調理にはお使いにならないでください。 この表示のある商品は、炒... 詳細表示

    • No:26
    • 公開日時:2023/08/23 15:48
  • 粉ミルクを作る時はどのような水を使ったらよいですか

    水道水が問題なく使用できる場合は、水道水を一度沸騰させ、70℃以上のお湯でミルクを作ってください。 当社の粉ミルクは、国内の水道水で溶いた時に母乳にできるだけ近くなるようにつくられており、それだけで赤ちゃんの成長に必要なミネラルは十分摂... 詳細表示

    • No:62
    • 公開日時:2011/04/01 11:53
    • 更新日時:2021/09/29 10:48
  • 「アミノコラーゲン」のおいしい飲み方

    100%果汁オレンジジュースは、風味の相性がよいことに加え、体内でのコラーゲンの生成に不可欠な栄養素「ビタミンC」が摂れることからお勧めです。「アミノコラーゲン」の味や香りが苦手な方は、牛乳やココアに混ぜるとお召し上がりやすくなります。 な... 詳細表示

    • No:80
    • 公開日時:2015/11/24 09:23
    • 更新日時:2021/09/28 13:51
  • チョコレートの保存方法

    明治では、お客様においしいチョコレートをお召し上がりいただくために、工場での徹底した温度管理はもちろんのこと、工場出荷後の倉庫やトラックの保管温度にも配慮し製品管理を行っております。 チョコレートは、高温、多湿の場所は避け、28... 詳細表示

    • No:117
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2023/06/12 12:52
  • チョコレートを湯せんにかけるとボソボソになって上手に溶けない理由

    チョコレートは油分が多いため、水分を嫌います。湯せんの水や蒸気の水滴が入るとボソボソになってしまいます。 チョコレートの湯せんの仕方は、こちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:135
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2022/06/14 12:57
  • 運動の何分前にVAAM(ヴァーム)を飲むとよいですか

    体を動かす前に負担の少ないタイミングでお飲みいただくのがよいでしょう。 アミノ酸は吸収が良いので運動する直前でも構いませんが、水分を取った直後に胃が重たく感じられる場合は、VAAM(ヴァーム)をお召し上がりいただいてから30分程度時間を空けて運... 詳細表示

    • No:931
    • 公開日時:2020/03/12 11:56
    • 更新日時:2022/09/22 10:04
  • レトルト商品を一度温めましたが未開封なので、再度温めて食べても良いですか

    ① アルミパウチ製品(銀座カリーシリーズ、まるごと野菜発酵乳プラスシリーズ) ・アルミパウチを開封していなければ、再度加熱してお召し上がりいただけます。 ただし繰り返し何度も温め直すことは野菜などが煮崩れしたり、風味が損なわれますのでお控... 詳細表示

    • No:87
    • 公開日時:2022/09/12 00:00
    • 更新日時:2023/03/08 11:58
  • チョコレートを犬や猫にあげてはいけないのはなぜですか

    チョコレートを犬や猫にあげてはいけないのは、チョコレートやココアに含まれているテオブロミンは、人にはリラックス効果や集中力を高める働きがありますが、犬や猫には痙攣や呼吸困難の原因になる恐れがあるからです。  万一、犬や猫がチョコレートを食べ... 詳細表示

    • No:131
    • 公開日時:2015/11/24 09:20
    • 更新日時:2022/03/02 13:26
  • レトルト商品は、温めなくても食べられますか

    レトルト商品は、そのままでも召し上がれますが、温めたときにその製品本来のおいしさを味わうことができるように商品設計されていますので、温めて召し上がっていただくことをお勧めします。 詳細表示

    • No:88
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2022/05/20 17:03
  • コラーゲンについて

    詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:82
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2021/10/11 11:38
  • カカオ豆の種類、特徴

    カカオ豆は、強い苦味が特徴です。同じ品種でも産地が変わると、味や香りに差が生じ、個性が違うものになります。 (1)西アフリカ(コートジボワール、ガーナなど):  酸味、苦味、渋みのバランスが良く、適度な香ばしさもあり、カカオを代表する... 詳細表示

    • No:119
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2022/06/14 13:15
  • 粉ミルク(ほほえみ)は何度のお湯で溶けばよいですか

    粉ミルク(ほほえみ)は煮沸後70℃以上のお湯で調乳してください。 平成19年(2007年)に、WHO(世界保健機構)とFAO(国連食糧農業機関)より「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」が作成、公表されま... 詳細表示

    • No:232
    • 公開日時:2015/09/30 16:43
    • 更新日時:2021/09/29 10:58

90件中 1 - 25 件を表示

メールでのお問い合わせ(お問い合わせフォーム)(新しいウィンドウ)

お客様の「なぜ」「どうして」に、的確・スピーディーにお応えし、さらに、お客様のご意見・ご相談をよりよい商品の開発・改善、サービスの向上に役立てるよう、企業とお客様を結ぶ大切なかけ橋として、積極的に活動していきます。