明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン400g 商品自主回収に関するQ&A
お客様各位 この度、弊社関西工場で製造いたしました下記商品の一部におきまして、牛の治療などに使用される抗菌性物質(スルファモノメトキシン)が、極めて微量含まれている可能性が否定しきれず、行政の見解も踏まえ、お客さまの安全に万全を期すため... 詳細表示
長年にわたり「カール」をご愛顧いただきありがとうございます。 このたび「カールチーズあじ」および「カールうすあじ」の全国での販売を終了し、関西地域以西での販売とさせていただくことになりました。 また、あわせて「カールカレーあじ」、... 詳細表示
ブルガリアのむヨーグルトの大容量(900g)は販売を終了したのですか
このたび、「明治ブルガリアのむヨーグルト」が新たに生まれ変わりました。 多様化するあらゆるお客さまのニーズに応えるために「コンパクトシリーズ」を発売。 400 gの「コンパクトのむヨーグルト」です。 一人... 詳細表示
お客様各位 この度、弊社関西工場で製造いたしました下記商品の一部におきまして、2023年11 月 10 日に牛の治療 などに使用される抗菌性物質(スルファモノメトキシン)が検出されたため当該商品を回収いたし ます。なお、当該対象商品をお... 詳細表示
当社の代表的なチョコレート1枚に含まれるカカオ分とカカオポリフェノールの量は以下のとおりです。(それぞれ1枚あたりの重量が異なります。) ①カカオ分…カカオマス、ココアバター、ココアパウダー(※)などカカオ由来の原料を合算したも... 詳細表示
うっかりガムを飲み込んでしまっても消化吸収されず、そのまま排出されてしまいますのでご安心ください。 詳細表示
1979年にヨーグレットを発売し、翌1980年にハイレモンを発売しました。 2023年5月末を目処に、在庫がなくなり次第、明治では終売いたします。 弊社終売後は、アトリオン製菓(株)(旧・明治産業(株)、23年6月に商号変更)... 詳細表示
チョコレートには、少量のカフェインが含まれています。 チョコレートのカフェイン含有量は、コーヒーお茶に比べると多くはありません。 ミルクチョコレート25gに含まれるカフェイン量はレギュラーコーヒー1杯に含まれるカフェイン量に比較すると... 詳細表示
粉ミルクは空気中の湿気や酸素で成分が変化してしまうので、開缶後1ヵ月以降のご使用はお控えください。 開缶しますと空気に触れて脂肪が徐々に酸化し、1ヵ月を超えると風味が悪くなる場合があります。 また、ビタミン(V.A、V.C、V.E、V.K、葉... 詳細表示
チョコレートが白く変色したり、まだらになった状態はファットブルーム現象(ブルーミング)といい、チョコレートが温度変化の影響を受けることで起こります。 温度上昇でチョコレートの脂肪分のココアバターがとけ、その後冷えてかたまり白くなった... 詳細表示
ガムの原料は、ガムベース・糖類・香料など経時的に安定した物質を使っており、水分も非常に少ない商品です。そのため、品質の劣化が少なく、物質が安定していることから賞味期限の省略が認められています。 ただし、直射日光のあたる場所や... 詳細表示
乳酸菌などが菌体外に作り出す多糖体をEPSと呼び、EPSは生体に対して免疫機能を活性化することが分かっています。 その他詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示
プロビオヨーグルトシリーズ(LG21、R-1、PA-3)のドリンクタイプと固形(食べる)タイプの乳酸菌の違い
プロビオヨーグルトシリーズは、ドリンクタイプ、固形(食べる)タイプ共に、同等量の乳酸菌が含まれています。乳酸菌の働きに違いはありませんので、お好みに合わせてお選びください。 詳細表示
宅配商品の変更および休止や解約をしたいときは、現在ご契約の(株)明治 特約店(牛乳販売店)にお電話ください。 もしくは、保冷受箱にメモを入れることでご連絡くださいますようお願いいたします。 連絡先につきましては、領収書や配達の保冷受箱など... 詳細表示
ザバスのプロテインは温かいもの(お湯や牛乳等)に溶かして飲んでもよいですか
ザバスのプロテインを温かいもの(お湯や牛乳等)に溶かす場合、人肌程度の温度であれば構いません。 よくかき混ぜながら溶かしてください。 熱くしすぎると、溶かすときにダマになることがあるためお勧めできません。 溶かすもの... 詳細表示
プロビオヨーグルト各種や脂肪対策ヨーグルト、野菜と一緒にのむヨーグルトを種菌にしてヨーグルトを作ることはできますか
ご家庭で市販のヨーグルトメーカーなどを使用し、プロビオヨーグルト各種(LG21、R-1、PA-3)や脂肪対策ヨーグルト、野菜と一緒にのむヨーグルトを種菌にすることでヨーグルトをつくることは可能です。 しかしながら、乳酸菌のバランスが変化... 詳細表示
いつ飲んで(食べて)いただいても大丈夫です。 1日に1本(1個)をおすすめします。 その他詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示
マーガリン類は、加熱調理にお使いいただけるものと、おすすめできないものがあります。「脂肪分が少ないので、炒め物など加熱調理にはお使いにならないでください。」の表示がある商品は加熱調理にはお使いにならないでください。 この表示のある商品は、炒... 詳細表示
水道水が問題なく使用できる場合は、水道水を一度沸騰させ、70℃以上のお湯でミルクを作ってください。 当社の粉ミルクは、国内の水道水で溶いた時に母乳にできるだけ近くなるようにつくられており、それだけで赤ちゃんの成長に必要なミネラルは十分摂... 詳細表示
カールは、1968年(昭和43年)に発売されました。最初はチーズ味とチキンスープ味の二種類で、希望小売価格は70円でした。 なお、ブランドサイトではカールの歴史を紹介しています。 こちらからご覧ください。 詳細表示
ザバス(SAVAS)の名前は“Source of Athletic Vitality and Adventurous Spirit”の頭文字をとったもので、すべてのアスリートの「競技に挑む力とあふれ出る冒険心の源」であり続けたいという意味... 詳細表示
100%果汁オレンジジュースは、風味の相性がよいことに加え、体内でのコラーゲンの生成に不可欠な栄養素「ビタミンC」が摂れることからお勧めです。「アミノコラーゲン」の味や香りが苦手な方は、牛乳やココアに混ぜるとお召し上がりやすくなります。 な... 詳細表示
明治では、お客様においしいチョコレートをお召し上がりいただくために、工場での徹底した温度管理はもちろんのこと、工場出荷後の倉庫やトラックの保管温度にも配慮し製品管理を行っております。 チョコレートは、高温、多湿の場所は避け、28... 詳細表示
日本では、㈱ 明治(旧明治製菓)が初めて1980(昭和55)年「コーラアップ」、1988(昭和63)年に「果汁グミ」を発売しました。 詳細表示
チョコレートを湯せんにかけるとボソボソになって上手に溶けない理由
チョコレートは油分が多いため、水分を嫌います。湯せんの水や蒸気の水滴が入るとボソボソになってしまいます。 チョコレートの湯せんの仕方は、こちらをご覧ください。 詳細表示
132件中 1 - 25 件を表示
お客様の「なぜ」「どうして」に、的確・スピーディーにお応えし、さらに、お客様のご意見・ご相談をよりよい商品の開発・改善、サービスの向上に役立てるよう、企業とお客様を結ぶ大切なかけ橋として、積極的に活動していきます。