公開Q&A

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 公開Q&A 』 内のFAQ

157件中 76 - 100 件を表示

4 / 7ページ
  • クリームは冷凍できますか

    クリームは液状のままでは冷凍できません(冷凍するとホイップできなくなります)が、泡立てたものは冷凍保存できます。コーヒーや料理に利用しましょう。 詳細表示

    • No:1336
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2021/11/10 17:15
  • 調乳したミルク(ほほえみ)を保存することはできますか

    調乳後のミルク(ほほえみ)は保存せず、授乳時間ごとに調乳してください。 特に飲み残しは赤ちゃんの唾液が逆流し、唾液中の雑菌が繁殖し腐敗しやすいので必ず処分するようにしてください。 明治 赤ちゃん相談室(明治ほほえみクラブ) ママの「... 詳細表示

    • No:1617
    • 公開日時:2003/08/26 00:00
    • 更新日時:2024/11/14 10:03
  • 冷凍食品の一括表示の「凍結前加熱の有無:加熱してありません」の意味

    「凍結前加熱の有無」は、食品衛生法により加熱後摂取冷凍食品(加熱調理して食べるタイプの冷凍食品)に表示することが定められている項目で、製造の過程で商品を凍結する直前の加熱の有無を示すものです。「加熱してありません」の意味は、凍結直前に加熱していな... 詳細表示

    • No:1253
    • 公開日時:2015/06/23 17:25
    • 更新日時:2022/06/07 16:54
  • 明治の代表的なヨーグルトに使用している乳酸菌の違い

    ヨーグルトの乳酸菌は、種類や株によって働きが異なります。 詳しくは、こちらをご覧下さい。 詳細表示

    • No:4032
    • 公開日時:2016/04/20 10:21
    • 更新日時:2022/10/21 11:17
  • ディアミルクの原材料は乳製品だけですが、甘いのはなぜですか

    この商品には加糖練乳(コンデンスミルク)を使用しているため、甘さがございます。 原材料の乳製品とは、脱脂濃縮乳・クリーム・コンデンスミルク(加糖練乳)の3つです。 加糖練乳には一部糖類が含まれているために、甘さを感じます。 食品衛生法に基づ... 詳細表示

    • No:17423
    • 公開日時:2025/02/04 10:07
    • 更新日時:2025/05/26 14:01
  • 「明治特選北海道牛乳(常温保存可能品)」が長く持つ理由を教えてください。

    「明治特選北海道牛乳(常温保存可能品)」はロングライフ牛乳だからです。 ロングライフ牛乳は、中身も容器も滅菌して製造しています。保存料などの添加物も使用していません。 ロングライフ牛乳は冷蔵の牛乳と製造工程が違い、加熱殺菌や充填の工程に次... 詳細表示

    • No:14420
    • 公開日時:2022/01/21 09:51
    • 更新日時:2025/05/22 10:25
  • ザバスのプロテインは温かいもの(お湯や牛乳等)に溶かして飲んでもよいですか

    ザバスのプロテインを温かいもの(お湯や牛乳等)に溶かす場合、人肌程度の温度であれば構いません。 よくかき混ぜながら溶かしてください。 熱くしすぎると、溶かすときにダマになることがあるためお勧めできません。 また、温かいもの(お湯や牛乳等... 詳細表示

    • No:6948
    • 公開日時:2014/01/29 14:48
    • 更新日時:2024/01/29 16:30
  • ヨーグルトと相性の良い食べ物はありますか

    ブランドサイト「明治ブルガリアヨーグルト倶楽部」内のキャンペーン・特集や、ヨーグルトレシピのページで食べ方やレシピのご紹介をしています。 詳細表示

    • No:1418
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2022/05/16 16:03
  • 牛乳販売店のご紹介

    こちらのページにあるお申込みフォームからお申込みいただけます。 なお明治の宅配サービスの詳細はこちらからご覧いただけます。 ホームページに記載されている0120-588-369は、WEBサイト入力のお問い合... 詳細表示

    • No:963
    • 公開日時:2020/04/16 10:00
    • 更新日時:2023/05/01 11:09
  • マーガリン類のカビについて

    カビが生えたマーガリン類はお召し上がりにならないでください。 表面のカビを取り除いても内部にまでカビが広がっている可能性があります。 詳細表示

    • No:913
    • 公開日時:2005/04/04 14:55
    • 更新日時:2021/11/10 16:48
  • ブルガリアヨーグルトLB81が特定保健用食品に許可された根拠

    ブルガリアヨーグルトLB81が特定保健用食品に許可されたのは、排便回数、排便量の増加などの効果が認められたからです。 女子学生を対象に、1日当たり100gずつ2週間にわたってブルガリアヨーグルトLB81を食べてもらった所、摂取前と比較して排便回... 詳細表示

    • No:1397
    • 公開日時:2015/06/23 18:10
    • 更新日時:2024/09/10 11:00
  • 牛乳を冷凍保存してもいいですか

    冷凍した牛乳を解凍すると、たんぱく質は分離して底のほうに沈殿し、脂肪分は分離して浮上しやすくなります。それにより、飲み口がざらついた感じになります。また、解凍後温めたとしても一度分離した成分は元通りにはなりにくいため、おいしく飲めなくなりますので... 詳細表示

    • No:1495
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2022/06/14 17:08
  • アレルギーではないがほほえみと間違えてミルフィーHPを飲ませてしまった場合

    次回からいつも飲んでいるミルクに戻してください。 長期に飲ませていた場合や何かお子様のご様子から心配な点があれば、医師にご相談ください。 明治 赤ちゃん相談室(明治ほほえみクラブ) ... 詳細表示

    • No:938
    • 公開日時:2005/02/21 11:16
    • 更新日時:2021/10/26 16:10
  • ヨーグルトにはどのような栄養が含まれていますか

    ヨーグルトには「完全栄養食品」と言われる、牛乳の優れた栄養バランスが生きています。その上、ヨーグルトには乳酸菌の素晴らしい効果がプラスされています。栄養価と乳酸菌、この2つがヨーグルトが体によいといわれる理由になっているのです。ヨーグルトの原材料... 詳細表示

    • No:1438
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2024/06/20 15:13
  • ヨーグルトを温めて食べて(飲んで)もよいですか

    ヨーグルトは温めていただいてもかまいません。 人肌程度までであれば乳酸菌の働きに影響はありませんので、温めたらすぐに食べて(飲んで)ください。 その他詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:1652
    • 公開日時:2020/10/02 08:30
    • 更新日時:2022/06/07 16:58
  • アイスがいつもと違い分離していて、スプーンですくうとシャーベット状でシャリシャリしています。食べても大丈夫ですか

    お手元の製品は一度とけてしまった可能性があります。 アイスは一度とけると組織がバラバラになり、分離してしまいます。さらに氷の結晶が大きくなるため、食感がシャリシャリし、本来のなめらかさも失われてしまいます。 一度とけたアイスは、冷凍庫で再度凍... 詳細表示

    • No:15848
    • 公開日時:2023/07/03 00:00
    • 更新日時:2023/07/14 15:32
  • 「ほほえみらくらくミルク」や「ステップらくらくミルク」を温めて使ってもいいですか

    「ほほえみらくらくミルク」や「ステップらくらくミルク」はあたためずにそのままご使用いただけますが、あたためてから使用することもできます。缶に触れてみて冷たいと感じる場合で、赤ちゃんが飲むのをいやがるときは、あたためることをおすすめします。 ... 詳細表示

    • No:10059
    • 公開日時:2019/09/11 00:00
    • 更新日時:2023/06/15 15:59
  • アレルギーでない人のミルフィーHPの使用について

    アレルギーでないお子様が医師の指示なく使用することはおすすめしません。 明治 赤ちゃん相談室(明治ほほえみクラブ) ママの「困った」に寄り添います。 ... 詳細表示

    • No:936
    • 公開日時:2005/02/21 11:38
    • 更新日時:2021/10/26 16:14
  • おいしい牛乳の【ナチュラルテイスト製法】とは何ですか

    「新鮮な生乳のおいしさ」をお届けするために生まれた製法です。「明治おいしい牛乳」シリーズは、生乳を工場に受入れた直後と、酸化が特に進む加熱殺菌前に酸素を追い出すナチュラルテイスト製法で風味変化を抑えています。この製法により、 「生乳本来の自然でさ... 詳細表示

    • No:730
    • 公開日時:2006/01/31 09:36
    • 更新日時:2025/05/29 16:30
  • 同一品種ののむヨーグルトと固形(食べるタイプ)のヨーグルトの違い

    原材料が一部異なっていることや組成に少し違いがありますが、乳酸菌は同じ種類のものを使用しています。のむヨーグルトが固形(食べるタイプ)と比較して液状なのは、製造方法の違いです。固形タイプのヨーグルトを撹拌等の工程で液状にし、安定剤を加えて乳成分が... 詳細表示

    • No:1659
    • 公開日時:2016/02/23 17:21
    • 更新日時:2024/11/15 11:09
  • チーズの保存方法について

    チーズは次の3点に注意して保存してください。 ・10℃以下で保存する チーズは5℃前後で冷蔵保存するのが理想です。ただし、粉チーズは冷蔵すると湿気により固まりやすくなるので、室温保存してください。 ・水ぬれや湿気に注意 水分はカビ... 詳細表示

    • No:1227
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2024/11/21 16:14
  • エレメンタルフォーミュラはどのようなミルクですか

    ミルクアレルギー等の赤ちゃんのための母乳代替食品です。 医師により乳たんぱく質、乳糖、ガラクトースの摂取制限を指示された場合に限りご使用ください。 使用を開始する時、及び他のミルクに切り替える時は医師の指示に従ってください。 ... 詳細表示

    • No:917
    • 公開日時:2005/04/04 14:48
    • 更新日時:2023/06/15 16:25
  • シュレッドチーズの開封後の期間

    シュレッドチーズは袋内の酸素を除去することによってカビが発生しにくい商品設計としています。開封後はカビが生えやすくなりますので、賞味期限に関係なく、早めにお召上がりください。使いきれない場合は、小分けにして冷凍保存することをお勧めします。 詳細表示

    • No:1237
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2024/11/01 10:05
  • ヨーグルトの上手な保存方法について

    ヨーグルトを保存する場合は10℃以下、振動を加えない、しっかりとふたを閉める、などに気を付けましょう。 冷蔵温度が高いと乳酸菌の活動が活発になり、はっ酵が進むことで味が酸っぱくるとともに水分(ホエイ)が分離する原因になります。 冷蔵保存する際... 詳細表示

    • No:1423
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2024/11/27 11:46
  • VAAM(ヴァーム)を子供に飲ませてもよいですか

    VAAM(ヴァーム)をお子様が摂取すること自体は問題ありません。 但し、未成年者への機能については検証しておりません。 「VAAM(ヴァーム)」の商品ラインナップはこちらから、ブランドサイトはこちらからご覧いただけます。 詳細表示

    • No:699
    • 公開日時:2006/02/24 11:11
    • 更新日時:2022/09/22 09:43

157件中 76 - 100 件を表示

メールでのお問い合わせ(お問い合わせフォーム)(新しいウィンドウ)

お客様の「なぜ」「どうして」に、的確・スピーディーにお応えし、さらに、お客様のご意見・ご相談をよりよい商品の開発・改善、サービスの向上に役立てるよう、企業とお客様を結ぶ大切なかけ橋として、積極的に活動していきます。