レトルト商品は、商品により温め方が異なります。必ず調理前に表示を確認の上、温めてください。 スタンディングパウチの「まるごと野菜スープ」と、「簡単レンジ調理」のイラストがある「銀座」シリーズ等は、袋のまま電子レンジに入れて温めることができま... 詳細表示
温めて使用していただいても差し支えありません。ただし、直火では温めないでください。また、沸騰させたり、温めたままで長時間保温したりすることは避けてください。 温める際は必ず別容器に移し、電子レンジで高温になりすぎないよう様子を見ながら加熱してく... 詳細表示
キシリッシュガムシリーズは、誠に勝手ながら、2023年3月をもちまして、製造・販売を終了させていただきました。 現在のところ、再発売の予定はございません。 ご愛用いただいていたお客様には、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 また、キ... 詳細表示
お店で冷蔵販売されていた「ザバスのプロテイン飲料」を常温で保存してもいいですか
パッケージに「常温保存可能」と記載があり、未開封であれば、冷蔵販売されていたものでも常温で保存できます。 なお、飲用される際に、再度冷蔵されても品質に問題はありません。 ※但し、「ザバスのプロテイン飲料」シリーズには『要冷蔵』の商品もございま... 詳細表示
「らくらくミルク」は高温・凍結を避け、常温での保存をお願いしています。 春先から秋にかけて車内は容易に高温(40~70℃)になりますので、車内での保存は避けてください。 高温では、ビタミンC等の栄養成分が変性(減少)する可能性があります。 ... 詳細表示
冷凍食品を冷蔵庫で保存してしまいましたが、食べることはできますか?
冷蔵庫内で解凍し、時間が経過した商品は、腐敗するなど品質が劣化している可能性がございますので、召し上がることはお勧めいたしません。 詳細表示
おいしく召しあがっていただくために、パッケージ記載の調理方法で調理いただくことをお勧めします。 パッケージ記載のW(ワット)数よりも大きいW数での調理は加熱ムラが発生しやすくなりますのでお勧めいたしません。 また、オート(自動)調理では適... 詳細表示
ザバスプロテイン(粉末)を開封した後は、どのように保存したらよいですか
開封後はチャックやフタをしっかりと閉め、直射日光や高温多湿の場所を避けて常温で保存し、なるべく早くお召し上がりください。 冷蔵(冷凍)保存すると、使用時に冷蔵庫(冷凍庫)から出した後、温度差による結露、湿気により粉末が固まることがあります。 詳細表示
ご心配をおかけして申し訳ございません。型にチョコレートを流し込む際に発生した気泡が残ってしまい空洞ができる場合があります。品質には問題ございませんので、安心してお召し上がりください。 ※詳しくは、「チョコレートができるまで」 ご心配の方は... 詳細表示
アーモンドチョコレートの表面に、木片のような異物が 付着していました
ご心配をおかけして申し訳ございません。弊社にてお手元の商品をお調べいたします。お手数をおかけいたしますが、商品をお取り置きの上弊社お客様相談センターまでご連絡ください。 ※アーモンドチョコレートは、皮の付いたアーモンドをチョコレートでコーティン... 詳細表示
VAAM(ヴァーム)のペットボトル飲料とゼリーは凍らせて食べてもよいですか
ペットボトル飲料は、凍らせると容器が破裂する恐れがありますので、凍らせないでください。ゼリーは、凍らせると解凍したときに水分が分離してしまい、ゼリーの食感がなくなりますのでご注意ください。 その他、商品のよくあるご質問はこちらをご覧ください。 詳細表示
明治ミラフルについての詳しい情報はこちらをご覧ください。 明治 赤ちゃん相談室(明治ほほえみクラブ) ママの「困った」に寄り添います。 ... 詳細表示
工場見学は、事前ご予約制となっております。下記より、各施設へご予約をお願いいたします。 キャンセルの場合も、ご予約いただいた施設までご連絡ください。 見学施設「明治なるほどファクトリー」一覧はこちらから ... 詳細表示
チョコレートからマカダミアナッツが見えていましたが、 食べても問題ないですか
ご心配をおかけして申し訳ございません。チョコレートからナッツが見えていても安心してお召し上がりいただけます。マカダミアチョコレートは器のような形状のチョコを作り、ナッツを充填し、さらにチョコレートを充填するという工程で製造しております。最後のチョ... 詳細表示
直接口をつけた場合は、保管せず廃棄してください。 直接口をつけていない場合は、容器を密封して直ちに冷蔵し、その日のうちにご使用ください。 詳細表示
ご心配をおかけして申し訳ございません。弊社にてお手元の商品をお調べいたします。 お手数をおかけいたしますが、金属片をお取り置きの上弊社お客様相談センターまでご連絡ください。 ※過去の例では、お客様が治療された歯の詰め物や歯科材料、矯正器具であ... 詳細表示
詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示
「らくらくミルク」は、高温・凍結を避け、常温で保存してください。 直射日光のあたるところ、火のそば、夏場の車の中などの高温(40℃以上)になる場所を避けて、保存してください。 春先から秋にかけて車内は高温(40~70℃)になる可能性があります... 詳細表示
アミノコラーゲンについて、開封後の保存上や使用上の注意点を教えてください。
製品の中に水滴などが入った場合、しばらくたつとコラーゲンパウダーの粉の塊ができることがあります。例えば粒状のもの、結晶状のもの等、色々あります。 湿度の高いところでの保存や濡れたスプーンの使用はお避けください。 また、よくある例としては、コー... 詳細表示
直射日光の当たらない、涼しい場所に保存してください。 直接、陽の当たるベランダや部屋の窓際、また高温になる車の中などに置いたままにしておくと、 液色や香味が変化し、品質が低下することがあります。商品の表示に記載のある「保存方法」に従って保存し... 詳細表示
「手づくりアポロ」「作ろう!きのこの山」のチョコチューブはどのように温めたらよいですか
50℃くらいのお湯でチョコチューブを温めて、チョコがやわらかくなったらできあがりです。チョコチューブは60℃を超える高温のお湯で温めてしまうと、チューブが軟化して破れてしまう可能性があります。やけどする恐れもある為、高温のお湯ではあたためないよう... 詳細表示
商品の取扱店舗はこちらより検索することができます。 https://map.meiji.co.jp/ 詳細表示
明治のレトルトのカレーやハヤシに硬いものが入っていたのですが、何ですか
ご心配をおかけして申し訳ございません。弊社にてお手元の商品をお調べいたします。 お手数をおかけいたしますが、商品とパッケージをお取り置きの上弊社お客様相談センターまでご連絡ください。 ※レトルトのカレーやハヤシに入っている、硬いものや、薄い木... 詳細表示
ご不便をお掛けし、申し訳ございません。 当社の出荷実績にて店舗を表示しているため、最新の取扱状況とは異なる場合がございます。 恐れ入りますが、お店に行かれる際には事前に電話の上、ご確認をお願いいたします。 詳細表示
レトルト商品の中のアルミの袋に白いあとがついていたのですが、何ですか
レトルト商品を製造工程で冷却する際についた水滴の跡です。 商品を加圧加熱殺菌後、冷却水で冷やします。その際ついた水を除水しますが、除去しきれなった水滴が自然乾燥し、水滴に溶け込んでいたミネラル分がのこります。中身に問題はありません。 ... 詳細表示
157件中 126 - 150 件を表示
お客様の「なぜ」「どうして」に、的確・スピーディーにお応えし、さらに、お客様のご意見・ご相談をよりよい商品の開発・改善、サービスの向上に役立てるよう、企業とお客様を結ぶ大切なかけ橋として、積極的に活動していきます。