スライスチーズは、外袋を開封後は、賞味期限にかかわらず冷蔵保存していてもカビが生えやすくなりますので、なるべく早めにお召し上がりください。 詳細表示
プロバイオティクスヨーグルト(LG21、R-1、PA-3など)ドリンクタイプの賞味期限や製造場所はどこに書かれていますか
プロバイオティクスヨーグルト(LG21、R-1、PA-3、脂肪対策ヨーグルト、Wのスキンケアヨーグルト)ドリンクタイプの賞味期限はキャップ側面、製造場所は容器側面に記載しています。 <例> ※パッケージデザインは変更になっている場合がござい... 詳細表示
100%果汁オレンジジュースは、風味の相性がよいことに加え、体内でのコラーゲンの生成に不可欠な栄養素「ビタミンC」が摂れることからお勧めです。「アミノコラーゲン」の味や香りが苦手な方は、牛乳やココアに混ぜるとお召し上がりやすくなります。 な... 詳細表示
牛乳に含まれる乳糖が消化吸収されず、大腸内に到達した乳糖が腸内細菌によって発酵され、ガスが発生したり、腸が刺激を受けることによって起こります。この現象を乳糖不耐症といいます。個人差はありますが、日本人は欧米人と比較して乳糖を分解する酵素(ラクター... 詳細表示
レトルト商品を一度温めましたが未開封なので、再度温めて食べても良いですか
① アルミパウチ商品 アルミパウチを開封していなければ、再度加熱してお召し上がりいただけます。 ただし繰り返し温め直すことは野菜などが煮崩れしたり、風味が損なわれますのでお控えください。 また、アルミパウチに傷が入ると中身の膨脹、腐敗等に繋... 詳細表示
レトルト商品は温めなくてもお召し上がりいただくことができますが、温めたときに本来のおいしさを味わうことができるように商品設計されていますので、温めて召し上がっていただくことをお勧めします。 なお、「まいにちおいしい銀座カリー」は、温めな... 詳細表示
マーガリン類(カップ型容器)についているシートや薄い紙はどうしたらいいですか
マーガリン類(カップ型容器)についているシートや薄い紙は、お手元に届くまでの間、乾燥を防ぐためのものです。マーガリン類が乾燥すると透明感のある濃い黄色に変わります(マーガリン中の水分が蒸発するため)。開封後は取ってお使いいただいても構いませんが、... 詳細表示
はちみつ中には、まれにボツリヌス菌の芽胞が入っていることがあり、乳児ボツリヌス症を発症することがあるからです。 自然界にはボツリヌス菌という細菌が存在しています。ボツリヌス菌の芽胞が赤ちゃんの体内に入ると、腸内で発芽増殖し、毒素を生み出... 詳細表示
「おいしい牛乳」等のキャップ付き容器は、キャップは「プラスチック」、容器本体は「紙パック」として分別されます。 注ぎ口を含む容器本体(キャップを除く)は「紙パック」としてリサイクルに出すことができます。注ぎ口は再生紙メーカーで紙と分離さ... 詳細表示
他の食品と比べてコレステロール量が多いものではありませんが、ご心配な方は医師や栄養士に相談することをおすすめいたします。日本人が1日に食事で摂るコレステロールは、平均で300~400mgと言われています。 これに対して、プロセスチーズ20g当た... 詳細表示
詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示
紙パック入りの牛乳を、容器ごと電子レンジで温めるのはおやめください。 容器ごと電子レンジで加熱すると、容器が膨張し破裂する恐れがあり、大変危険です。 金属製ではない耐熱性のコップに移しかえて、電子レンジで温めるか、鍋に移してコンロで温めていた... 詳細表示
本場スイスでは、グリエール(グリュイエール)やエメンタール等のチーズを使いますが、今回は手軽に利用できるシュレッドチーズを使って、ご家庭で作れるレシピをご紹介します。 牛乳でのばしたあっさりフォンデュ。お子さま向けにもどうぞ。 クリー... 詳細表示
マーガリン類は、必ず10℃以下で冷蔵保存をしてください。開封後は、ふたをしっかり閉じて、パンくずなどがついたバターナイフなどを入れっぱなしにしないように心がけてください(パン屑などがカビ発生の原因になります)。また、常温に置き温度が上がると、結露... 詳細表示
VAAM(ヴァーム)をお子様が摂取すること自体は問題ありません。 但し、未成年者への機能については検証しておりません。 「VAAM(ヴァーム)」の商品ラインナップはこちらから、ブランドサイトはこちらからご覧いただけます。 詳細表示
ヨーグルトを保存する場合は10℃以下、振動を加えない、しっかりとふたを閉める、などに気を付けましょう。 冷蔵温度が高いと乳酸菌の活動が活発になり、はっ酵が進むことで味が酸っぱくるとともに水分(ホエイ)が分離する原因になります。 冷蔵保存する際... 詳細表示
シュレッドチーズは袋内の酸素を除去することによってカビが発生しにくい商品設計としています。開封後はカビが生えやすくなりますので、賞味期限に関係なく、早めにお召上がりください。使いきれない場合は、小分けにして冷凍保存することをお勧めします。 詳細表示
ミルクアレルギー等の赤ちゃんのための母乳代替食品です。 医師により乳たんぱく質、乳糖、ガラクトースの摂取制限を指示された場合に限りご使用ください。 使用を開始する時、及び他のミルクに切り替える時は医師の指示に従ってください。 ... 詳細表示
チーズは次の3点に注意して保存してください。 ・10℃以下で保存する チーズは5℃前後で冷蔵保存するのが理想です。ただし、粉チーズは冷蔵すると湿気により固まりやすくなるので、室温保存してください。 ・水ぬれや湿気に注意 水分はカビ... 詳細表示
同一品種ののむヨーグルトと固形(食べるタイプ)のヨーグルトの違い
原材料が一部異なっていることや組成に少し違いがありますが、乳酸菌は同じ種類のものを使用しています。のむヨーグルトが固形(食べるタイプ)と比較して液状なのは、製造方法の違いです。固形タイプのヨーグルトを撹拌等の工程で液状にし、安定剤を加えて乳成分が... 詳細表示
「新鮮な生乳のおいしさ」をお届けするために生まれた製法です。「明治おいしい牛乳」シリーズは、生乳を工場に受入れた直後と、酸化が特に進む加熱殺菌前に酸素を追い出すナチュラルテイスト製法で風味変化を抑えています。この製法により、 「生乳本来の自然でさ... 詳細表示
アレルギーでないお子様が医師の指示なく使用することはおすすめしません。 明治 赤ちゃん相談室(明治ほほえみクラブ) ママの「困った」に寄り添います。 ... 詳細表示
「ほほえみらくらくミルク」や「ステップらくらくミルク」を温めて使ってもいいですか
「ほほえみらくらくミルク」や「ステップらくらくミルク」はあたためずにそのままご使用いただけますが、あたためてから使用することもできます。缶に触れてみて冷たいと感じる場合で、赤ちゃんが飲むのをいやがるときは、あたためることをおすすめします。 ... 詳細表示
ヨーグルトは温めていただいてもかまいません。 人肌程度までであれば乳酸菌の働きに影響はありませんので、温めたらすぐに食べて(飲んで)ください。 その他詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示
ヨーグルトには「完全栄養食品」と言われる、牛乳の優れた栄養バランスが生きています。その上、ヨーグルトには乳酸菌の素晴らしい効果がプラスされています。栄養価と乳酸菌、この2つがヨーグルトが体によいといわれる理由になっているのです。ヨーグルトの原材料... 詳細表示
86件中 26 - 50 件を表示
お客様の「なぜ」「どうして」に、的確・スピーディーにお応えし、さらに、お客様のご意見・ご相談をよりよい商品の開発・改善、サービスの向上に役立てるよう、企業とお客様を結ぶ大切なかけ橋として、積極的に活動していきます。