デイリーリッチを冷蔵保存していない場合は、風味や品質が損なわれている可能性がありますので、お召し上がりいただくことはお控えください。 デイリーリッチは保存方法の表示通り10℃以下で冷蔵保存していただくシリーズです。 なお、... 詳細表示
「明治オフスタイル」は、食物繊維である「※イヌリン」が1食(10g)あたり2.7g入った健康スプレッドです。毎日の食事をおいしく楽しみながら、無理なく食物繊維をとることができます。食物繊維である「イヌリン」の力を活用した独自技術「ヘルシー&テ... 詳細表示
牛乳を40℃以上に温めると、牛乳中の栄養成分が固まることで表面に薄い膜ができます。これは、ラムスデン現象といわれるものです。豆乳から作られる“ゆば”もこれと同じ原理です。膜は牛乳の栄養成分なので食べても害はありません。よくかき回しながら温めると膜... 詳細表示
工場見学は、事前ご予約制となっております。下記より、各施設へご予約をお願いいたします。 キャンセルの場合も、ご予約いただいた施設までご連絡ください。 見学施設「明治なるほどファクトリー」一覧はこちらから ... 詳細表示
ヨーグルトは、1日のどの時間に食べなければ効果がないということはありません。毎食少しずつ食べても良いですし、おやつや夜食として食べるのも良いでしょう。 1日に100gまたは100mL以上を目安にお召し上がりください。 なお、78g×4、7... 詳細表示
牛乳、ヨーグルト(ドリンクタイプ)、ペットボトル飲料の賞味期限の読み方に関するよくあるご質問
牛乳、ヨーグルト(ドリンクタイプ)、ペットボトル飲料の賞味期限の読み方に関するよくあるご質問については、こちらをご覧ください。 ・牛乳やヨーグルトなどの賞味期限の読み方 ・ペットボトル飲料の賞味期限の読み方(プ... 詳細表示
ペットボトル飲料の賞味期限の読み方(プロビオヨーグルト/アクアサポート)
ペットボトル飲料の賞味期限の読み方は2通りあります。 「○○○○○○」のようにドット(.)が全くない場合や「○○.○○.○○」のように、ドット(.)が二つある場合は、最初の2ケタが西暦の下2ケタを、次の2ケタが月を、最後が日を表しています。 ... 詳細表示
ヨーグルトは主として牛乳中のたんぱく質が、乳酸菌の生成した酸により固まってできたものです。この固まり(カード)には水分などが包み込まれていますが、非常に柔らかな組織で、振動や衝動により水分(ホエイ)が出てくることがあります。スプーンでヨーグルトを... 詳細表示
マーガリン類(カップ型容器)についているシートや薄い紙はどうしたらいいですか
マーガリン類(カップ型容器)についているシートや薄い紙は、お手元に届くまでの間、乾燥を防ぐためのものです。マーガリン類が乾燥すると透明感のある濃い黄色に変わります(マーガリン中の水分が蒸発するため)。開封後は取ってお使いいただいても構いませんが、... 詳細表示
ヨーグルトの乳酸菌は、種類や株によって働きが異なります。 詳しくは、こちらをご覧下さい。 詳細表示
牛乳やヨーグルトの賞味期限の読み方の代表例をご案内します。 【賞味期限(開封前)】 西暦の下二桁から記載しています 例1) 20.04.01→2020年04月01日 例2) 2004... 詳細表示
ザバスのプロテインを水や牛乳で溶かしたあとに温めて飲んでもよいですか
ザバスのプロテインを水や牛乳で溶かしたあとに温める場合、人肌程度の温度であれば構いません。熱くしすぎると、たんぱく質が変性してダマになることがあるためお勧めできません。なお、電子レンジで温めるときは耐熱容器に移してください。 詳細表示
「ほほえみらくらくミルク」は、ほほえみ(粉・キューブ)と同じものですか
「明治ほほえみ」の粉・キューブタイプと同等の栄養設計です。 その他詳しくは、こちらをご覧ください。 明治 赤ちゃん相談室(明治ほほえみクラブ) ... 詳細表示
ヨーグルトは温めていただいてもかまいません。 人肌程度までであれば乳酸菌の働きに影響はありませんので、温めたらすぐに食べて(飲んで)ください。 その他詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示
グラタンを食べていたら粘度がなくなりサラサラになったのはなぜですか
食べている途中でグラタンの粘度がなくなり水っぽくなる原因は、使用したスプーンなどに付着した唾液に含まれている「アミラーゼ」という酵素によってデンプンが分解され、サラサラになることがあるからです。 詳細表示
クリームのホイップ(泡立て)に電動ホイッパーを使用する時の注意点
電動ホイッパー等を使用してホイップする場合は、泡立てすぎないように注意してください。手軽に短時間でホイップができますが、ホイップしすぎて、分離したり、液状になってしまうことがあります。一旦分離してしまうと、元の状態には戻らないのでご注意ください。... 詳細表示
クリームは液状のままでは冷凍できません(冷凍するとホイップできなくなります)が、泡立てたものは冷凍保存できます。コーヒーや料理に利用しましょう。 詳細表示
栄養食品や流動食(メイバランスなど)は乳幼児や小児に飲ませても良いですか
かかりつけの医師・栄養士にご相談ください。 その他詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示
ピッツァミックスチーズは袋内の酸素を除去することによってガビが発生しにくい商品設計としています。開封後はカビが生えやすくなりますので、賞味期限に関係なく、早めにお召上がりください。使いきれない場合は、小分けにして冷凍保存することをお勧めします。 詳細表示
プロビオヨーグルト(LG21、R-1、PA-3)ドリンクタイプの賞味期限や製造場所はどこに書かれていますか
プロビオヨーグルト(LG21、R-1、PA-3)ドリンクタイプの賞味期限はキャップ側面、製造場所は容器側面に記載しています。 <例> 【賞味期限(開封前)】 西暦の下二桁から記載しています ... 詳細表示
ヨーグルトには「完全栄養食品」と言われる、牛乳の優れた栄養バランスが生きています。その上、ヨーグルトには乳酸菌の素晴らしい効果がプラスされています。栄養価と乳酸菌、この2つがヨーグルトが体によいといわれる理由になっているのです。ヨーグルトの原材料... 詳細表示
調乳後のミルク(ほほえみ)は保存せず、授乳時間ごとに調乳してください。 特に飲み残しは赤ちゃんの唾液が逆流し、唾液中の雑菌が繁殖し腐敗しやすいので必ず処分するようにしてください。 明... 詳細表示
液状のドリンクヨーグルトは、発酵して固まったヨーグルトをかき混ぜて軟らかくし、液糖や果汁などを加えて飲みやすくしたものがほとんどです。 どちらも100g当たりの乳酸菌の量は同じで、腸内細菌のバランスを整えておなかの調子を良好に保つ効果に違いはあ... 詳細表示
摂取自体は問題ありません。運動との併用をおすすめします。 その他よくあるご質問は、こちらをご覧ください。 詳細表示
はちみつ中には、まれにボツリヌス菌の芽胞が入っていることがあり、乳児ボツリヌス症を発症することがあるからです。 自然界にはボツリヌス菌という細菌が存在しています。ボツリヌス菌の芽胞が赤ちゃんの体内に入ると、腸内で発芽増殖し、毒素を生み出... 詳細表示
86件中 1 - 25 件を表示
お客様の「なぜ」「どうして」に、的確・スピーディーにお応えし、さらに、お客様のご意見・ご相談をよりよい商品の開発・改善、サービスの向上に役立てるよう、企業とお客様を結ぶ大切なかけ橋として、積極的に活動していきます。