マクビティシリーズにつきましては、誠に勝手ながら、2019年7月をもちまして、製造を終了させていただきました。 現在のところ、当商品に代わる商品や類似品の発売予定はございません。 ご愛顧いただいていたお客様には、ご迷惑をおかけ... 詳細表示
当社の牛乳とヨーグルトを製造している工場は下記の通りです。 お手元の商品に書かれている製造工場の固有記号より、各工場の所在地をご確認いただけます。 なお、基本的には製造工場周辺の生乳を使用しております。 固有記号 ... 詳細表示
長年にわたり「カール」をご愛顧いただきありがとうございます。 このたび「カールチーズあじ」および「カールうすあじ」の全国での販売を終了し、関西地域以西での販売とさせていただくことになりました。 また、あわせて「カールカレーあじ」、... 詳細表示
Aya、ブルージェなど弊社で発行したアイスクリームギフト券で交換できる商品は、生産を終了致しました。 また、弊社では現在アイスクリームギフト券を発行していないため、弊社で発行したアイスクリームギフト券はすべて「郵便為替」と交換にて清算をさせ... 詳細表示
「ヨーグルト」は一般的な呼び名、「発酵乳」は乳等省令で定められた呼び名です。 日本にはヨーグルトという名称での規格はなく、食品衛生法にもとづく「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)」で定められた「発酵乳」がヨーグルトに該当します。 ... 詳細表示
ロングライフ牛乳が長く持つ理由は、中身も容器も滅菌して、細菌数をゼロで製造されているからです。 保存料などの添加物は使用していません。 ロングライフ牛乳は冷蔵の牛乳と製造工程が違い、加熱殺菌や充填の工程に次のような違いがあります。 ... 詳細表示
「ポポロン」は、誠に勝手ながら、2015年2月をもちまして、製造を終了させていただきました。 現在のところ、当商品に代わる商品や類似品の発売予定はございません。 ご愛用いただいていたお客様には、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません... 詳細表示
チョコレートのカフェイン含有量は、コーヒーやお茶に比べると多くはありません。 「明治ミルクチョコレート」1枚(50g)のカフェイン量はレギュラーコーヒー1杯(150ml)の1/6程度、「チョコレート効果72%」個包装1枚(約5g)は1/15... 詳細表示
当社の代表的なチョコレート1枚に含まれるカカオ分とカカオポリフェノールの量は以下のとおりです。(それぞれ1枚あたりの重量が異なります。) ①カカオ分…カカオマス、ココアバター、ココアパウダー(※)などカカオ由来の原料を合算したも... 詳細表示
プロビオヨーグルトR-1やプロビオヨーグルトLG21を子供に食べさせて(飲ませて)よいですか
プロビオヨーグルトも含め砂糖や甘味料で甘みをつけたヨーグルトは、3回のお食事が安定したお子様(1歳~1歳半頃)からおすすめいたします。お食事に影響のないように、バランスをみながら量を加減してください。 なお、下記のような甘さをつけていない一... 詳細表示
「VAAM(ヴァーム)」は体を動かす前に負担の少ないタイミングでお飲みいただくのがよいでしょう。 アミノ酸は吸収がよいので運動する直前でも構いませんが、水分を摂った直後に胃が重たく感じられる場合は、ヴァームをお飲みいただいてから20~30分程度... 詳細表示
平成27年4月1日より、食品表示法が施行され、新しい食品表示制度が始まりました。 食品表示法では、加工食品の場合は、 ①「原材料名」と「添加物」をそれぞれ事項名を設けて表示するか、 ②原材料名欄に原材料と添加物を明確に区分して表... 詳細表示
宅配商品の変更および休止や解約をしたいときは、現在ご契約の(株)明治 特約店(牛乳販売店)にお電話ください。もしくは、保冷受箱にメモを入れることでご連絡くださいますようお願いいたします。 連絡先につきましては、領収書や配達の保冷受箱などに記... 詳細表示
牛乳を加熱しても栄養価はほとんど変わりません。 熱に弱い栄養素はビタミンCですが、もともと牛乳には少ないものです。 牛乳に期待する栄養素は、カルシウム、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンB2などです。これらの栄養素は加熱をしてもほとんど壊れませ... 詳細表示
マーガリンとファットスプレッドでは、油脂の含有率が違います。 マーガリン類はJAS規格(日本農林規格)よって定められており、「マーガリン」と「ファットスプレッド」に分類されます。 これらは、パッケージの一括表示欄に記載されています。 ●... 詳細表示
ヨーグルトなどの食品には、特に食べ方(飲み方)の決まりはありません。 みなさんの生活や食事の習慣に合わせた時間に毎日お召し上がりいただくことをおすすめします。 また、【量を多く食べる=体によい】ということではありませんので、食事の負担にならな... 詳細表示
妊娠中は、リステリア菌の感染を防ぐため、加熱殺菌していないナチュラルチーズには注意が必要です。 リステリア菌は加熱で死滅しますので、「加熱してお召し上がりください」と表示のあるチーズは、必ず加熱してからお召し上がりください。 ... 詳細表示
牛乳は容器を開封しますと、徐々に品質が変化します。 周囲の色々なにおいを吸着しやすい性質があり、開封後の保管状況によっては、通常と異なるにおいや風味を感じることがあります。 また、開封後に周囲から細菌が入り増加すると、牛乳の品質が劣化し、凝固... 詳細表示
賞味期限を過ぎたからといって、必ずしも飲めなくなるわけではありません。 賞味期限は「おいしく召し上がっていただくことができる期限」の目安です。 期限を1日でも過ぎたら飲めなくなる、食べられなくなるというものではありません。 ただし、この期限... 詳細表示
プロビオヨーグルトLG21と殺菌作用がある食品との食べ合わせ
プロビオヨーグルトLG21と殺菌作用があるといわれている食品を一緒にお召し上がりいただいてもかまいません。一般的にお酢やお茶などは、菌を抑えたり、殺菌する働きがあるといわれています。しかし、これらの食品も通常摂取する量であれば、一緒に食べていただ... 詳細表示
粉ミルクは空気中の湿気や酸素で成分が変化してしまうので、開缶後1ヵ月以降のご使用はお控えください。 開缶しますと空気に触れて脂肪が徐々に酸化し、1ヵ月を超えると風味が悪くなる場合があります。 また、ビタミン(V.A、V.C、V.E、V.K、葉... 詳細表示
厚生労働省の「常温保存可能品に関する運用上の注意」では「常温とは、外気温を超えない温度」とされています。 また、日本薬局方では、常温:15~25℃、室温:1~30℃と規定しています。 但し、一般的に「常温保存」とは、夏... 詳細表示
ガムの原料は、ガムベース・糖類・香料など経時的に安定した物質を使っており、水分も非常に少ない商品です。そのため、品質の劣化が少なく、物質が安定していることから賞味期限の省略が認められています。 ただし、直射日光のあたる場所や... 詳細表示
原則として、母乳同様に自律哺乳(赤ちゃんに任せて)で飲ませます。しかし、生後2ヵ月未満の赤ちゃんの場合は、吸てつ(反射的に乳首に吸い付く能力)が高く、与えた量は飲みほしてしまいますので、2ヵ月までは目安の量を決めて飲ませてあげましょう。 その後... 詳細表示
チョコレートを食べることと、ニキビができることとは関係ありません。 ニキビは皮脂腺から出たアブラが毛穴につまってしまい、そこに細菌が繁殖するためにできるもので、ホルモンのバランスがくずれやすい思春期に多くみられます。 また体調の悪いときや皮脂... 詳細表示