商品別

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 商品別 』 内のFAQ

134件中 101 - 125 件を表示

5 / 6ページ
  • ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い

    ナチュラルチーズは、生乳などを乳酸菌や凝乳酵素で凝固させ、ホエイ(乳清)の一部を除去したもの、または、これを熟成させたものをいいます。 プロセスチーズは、ナチュラルチーズを細かく砕いて、加熱、乳化したものです。 詳細表示

    • No:566
    • 公開日時:2015/03/05 14:58
    • 更新日時:2022/06/14 12:39
  • 1歳以降もほほえみを飲ませてよいですか

    1歳以降にほほえみを飲んで頂いても問題ありませんので、ほほえみが余っている場合には使い切って頂いて構いません。しかし、1歳以降はステップがおすすめです。 明治 赤ちゃん相談室(明治ほほ... 詳細表示

    • No:895
    • 公開日時:2005/05/06 10:32
    • 更新日時:2021/10/26 17:02
  • 紙パック入りの牛乳の温め方

    紙パック入りの牛乳を、容器ごと電子レンジで温めるのはおやめください。 容器ごと電子レンジで加熱すると、容器が膨張し破裂する恐れがあり、大変危険です。 金属製ではない耐熱性のコップに移しかえて、電子レンジで温めるか、鍋に移してコンロで温めていた... 詳細表示

    • No:629
    • 公開日時:2006/06/07 16:01
    • 更新日時:2021/10/01 13:49
  • 牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするのはなぜですか

    牛乳に含まれる乳糖が消化吸収されず、大腸内に到達した乳糖が腸内細菌によって発酵され、ガスが発生したり、腸が刺激を受けることによって起こります。この現象を乳糖不耐症といいます。個人差はありますが、日本人は欧米人と比較して乳糖を分解する酵素(ラクター... 詳細表示

    • No:592
    • 公開日時:2006/08/24 10:17
    • 更新日時:2024/04/23 10:57

  • カールの発売とその時の味について

    カールは、1968年(昭和43年)に発売されました。最初はチーズ味とチキンスープ味の二種類で、希望小売価格は70円でした。 なお、ブランドサイトではカールの歴史を紹介しています。 こちらからご覧ください。 詳細表示

    • No:112
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2022/05/25 13:13
  • チョコレートを犬や猫にあげてはいけないのはなぜですか

    チョコレートを犬や猫にあげてはいけないのは、チョコレートやココアに含まれているテオブロミンは、人にはリラックス効果や集中力を高める働きがありますが、犬や猫には痙攣や呼吸困難の原因になる恐れがあるからです。  万一、犬や猫がチョコレートを食べ... 詳細表示

    • No:131
    • 公開日時:2015/11/24 09:20
    • 更新日時:2022/03/02 13:26
  • ほほえみとステップの違い

    ほほえみは母乳の代わりのミルクで、ステップは1歳~3歳のお子様に不足しがちな鉄とカルシウムなどの栄養をサポートする食品です。 ほほえみは1歳頃までの赤ちゃんの成長を考えた栄養設計となっている、母乳をお手本としているミルクです。 ステップは1~... 詳細表示

    • No:874
    • 公開日時:2005/06/13 09:44
    • 更新日時:2023/06/15 16:27
  • ザバス(SAVAS)の名前の由来

    ザバス(SAVAS)の名前は“Source of Athletic Vitality and Adventurous Spirit”の頭文字をとったもので、すべてのアスリートの「競技に挑む力とあふれ出る冒険心の源」であり続けたいという意味... 詳細表示

    • No:84
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2022/05/16 13:56
  • チョコレートを湯せんにかけるとボソボソになって上手に溶けない理由

    チョコレートは油分が多いため、水分を嫌います。湯せんの水や蒸気の水滴が入るとボソボソになってしまいます。 チョコレートの湯せんの仕方は、こちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:135
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2022/06/14 12:57
  • マーガリン類(カップ型容器)についているシートや薄い紙はどうしたらいいですか

    マーガリン類(カップ型容器)についているシートや薄い紙は、お手元に届くまでの間、乾燥を防ぐためのものです。マーガリン類が乾燥すると透明感のある濃い黄色に変わります(マーガリン中の水分が蒸発するため)。開封後は取ってお使いいただいても構いませんが、... 詳細表示

    • No:1627
    • 公開日時:2015/07/03 13:12
    • 更新日時:2022/05/26 17:05
  • 効果的な牛乳や乳製品の摂取時間について

    牛乳や乳製品はいつお召し上がりいただいてもかまいません。 骨や筋肉は夜寝ている間につくられるため、体をつくるためには夜寝る前に摂るのが理想的ですが、1日の活力源にするなら朝のほうが習慣になりやすいといえます。 牛乳は、いつ摂るかよりも毎日続け... 詳細表示

    • No:1498
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2016/07/22 15:33
  • 粉ミルク(ほほえみ)は何度のお湯で溶けばよいですか

    粉ミルク(ほほえみ)は煮沸後70℃以上のお湯で調乳してください。 平成19年(2007年)に、WHO(世界保健機構)とFAO(国連食糧農業機関)より「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」が作成、公表されま... 詳細表示

    • No:232
    • 公開日時:2015/09/30 16:43
    • 更新日時:2021/09/29 10:58
  • マーガリン類を加熱調理に使用してもよいですか

    マーガリン類は、加熱調理にお使いいただけるものと、おすすめできないものがあります。「脂肪分が少ないので、炒め物など加熱調理にはお使いにならないでください。」の表示がある商品は加熱調理にはお使いにならないでください。 この表示のある商品は、炒め物... 詳細表示

    • No:26
    • 公開日時:2023/08/23 15:48
    • 更新日時:2025/02/20 09:53
  • 「ほほえみらくらくミルク」や「ステップらくらくミルク」を温めて使ってもいいですか

    「ほほえみらくらくミルク」や「ステップらくらくミルク」はあたためずにそのままご使用いただけますが、あたためてから使用することもできます。缶に触れてみて冷たいと感じる場合で、赤ちゃんが飲むのをいやがるときは、あたためることをおすすめします。 ... 詳細表示

    • No:10059
    • 公開日時:2019/09/11 00:00
    • 更新日時:2023/06/15 15:59
  • アイスクリームギフト券についてのご案内

    弊社(旧商号:明治乳業株式会社)発行の前払式支払手段「アイスクリームギフト券」で交換できる商品(AYA(彩)、ブルージェ、レディーボーデン)は生産および販売を全て終了しております。 また、資金決済に関する法律第20条第1項に基づく払戻し... 詳細表示

    • No:12006
    • 公開日時:2020/03/16 00:00
    • 更新日時:2024/07/25 14:05
  • 粉ミルクを作る時はどのような水を使ったらよいですか

    水道水が問題なく使用できる場合は、水道水を一度沸騰させ、70℃以上のお湯でミルクを作ってください。 当社の粉ミルクは、国内の水道水で溶いた時に母乳にできるだけ近くなるようにつくられており、それだけで赤ちゃんの成長に必要なミネラルは十分摂... 詳細表示

    • No:62
    • 公開日時:2011/04/01 11:53
    • 更新日時:2021/09/29 10:48
  • 明治のプロバイオティクスヨーグルトを種菌にしてヨーグルトを作ることはできますか

    ご家庭で市販のヨーグルトメーカーなどを使用し、明治のプロバイオティクスヨーグルト*を種菌にすることでヨーグルトをつくることは可能です。 しかしながら、乳酸菌のバランスが変化したり、乳酸菌が作り出す発酵成分の量が変化したりしますので、市販のものと... 詳細表示

    • No:43
    • 公開日時:2024/06/29 00:00
    • 更新日時:2025/04/03 13:49
  • ザバスのプロテインは温かいもの(お湯や牛乳等)に溶かして飲んでもよいですか

    ザバスのプロテインを温かいもの(お湯や牛乳等)に溶かす場合、人肌程度の温度であれば構いません。 よくかき混ぜながら溶かしてください。 熱くしすぎると、溶かすときにダマになることがあるためお勧めできません。 また、温かいもの(お湯や牛乳等... 詳細表示

    • No:6948
    • 公開日時:2014/01/29 14:48
    • 更新日時:2024/01/29 16:30
  • プロビオヨーグルトR-1の宅配専用商品と市販商品の違い

    プロビオヨーグルトR-1の宅配商品と市販商品では、容量や製法が異なります。 ただし、使用している乳酸菌は同じです。 また、商品1個(本)当たり(プレーン336gなら3分の1の量)に含まれる乳酸菌や乳酸菌が作り出すEPS(多糖体)はほぼ同量... 詳細表示

    • No:4759
    • 公開日時:2018/12/18 13:06
    • 更新日時:2023/11/06 10:03
  • プロバイオティクスヨーグルト(LG21、R-1、PA-3など)のドリンクタイプと固形(食べる)タイプの乳酸菌の違い

    プロバイオティクスヨーグルトシリーズは、ドリンクタイプ、固形(食べる)タイプ共に、同等量の乳酸菌が含まれています。乳酸菌の働きに違いはありませんので、お好みに合わせてお選びください。 *プロバイオティクスヨーグルト プロビオヨーグルト各種(L... 詳細表示

    • No:42
    • 公開日時:2012/03/21 12:40
    • 更新日時:2025/03/27 12:19
  • EPS(多糖体) とは何ですか

    乳酸菌などが菌体外に作り出す多糖体をEPSと呼び、EPSは生体に対して免疫機能を活性化することが分かっています。 その他詳しくは、こちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:32
    • 公開日時:2012/10/12 14:01
    • 更新日時:2022/05/20 17:00
  • チョコレートが白く変色したり、まだらになる理由

    チョコレートが白く変色したり、まだらになった状態はファットブルーム現象(ブルーミング)といい、チョコレートが温度変化の影響を受けることで起こります。 温度上昇でチョコレートの脂肪分のココアバターがとけ、その後冷えてかたまり白くなった... 詳細表示

    • No:130
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2023/01/31 16:46
  • 粉ミルクのスプーンは消毒しなければいけないのですか

    粉ミルクの添付スプーンは、哺乳びんなどと同様に消毒して使用します。 家庭用食器用洗剤で洗浄したあと、哺乳びんの乳首、キャップ、フードなどと同様に消毒してお使いください。 (ただし、煮沸消毒の場合は、変形や破損の恐れがあるので、5分以上の煮沸は... 詳細表示

    • No:849
    • 公開日時:2005/07/25 15:53
    • 更新日時:2024/09/04 16:39
  • ザバス(プロテイン製品)はいつどれくらい飲めば良いのでしょうか

    プロテインのおすすめの飲用シーンは、目的によって変わってきます。目的にあったタイミングを選んでみましょう。 ●カラダづくりやリカバリーのため、運動後に ●栄養補給のため、間食に ●たんぱく質が不足してしまう時は、食事にプラスして ... 詳細表示

    • No:4772
    • 公開日時:2023/04/24 10:00
    • 更新日時:2024/03/21 14:40
  • VAAM(ヴァーム)は運動の何分前に飲むとよいですか

    VAAM(ヴァーム)は体を動かす前に負担の少ないタイミングでお飲みいただくのがよいでしょう。 アミノ酸は吸収が良いので運動する直前でも構いませんが、水分を取った直後に胃が重たく感じられる場合は、VAAM(ヴァーム)をお召し上がりいただいてから3... 詳細表示

    • No:931
    • 公開日時:2024/03/22 14:25
    • 更新日時:2024/03/25 13:44

134件中 101 - 125 件を表示

メールでのお問い合わせ(お問い合わせフォーム)(新しいウィンドウ)

お客様の「なぜ」「どうして」に、的確・スピーディーにお応えし、さらに、お客様のご意見・ご相談をよりよい商品の開発・改善、サービスの向上に役立てるよう、企業とお客様を結ぶ大切なかけ橋として、積極的に活動していきます。