Q&Aよくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • Q&Aよくあるご質問

Q&Aよくあるご質問

「 牛乳 」 でキーワード検索した結果

141件中 101 - 125 件を表示

5 / 6ページ
  • はちみつを1歳未満の子供に与えてはいけないのはなぜですか

    はちみつ中には、まれにボツリヌス菌の芽胞が入っていることがあり、乳児ボツリヌス症を発症することがあるからです。 自然界にはボツリヌス菌という細菌が存在しています。ボツリヌス菌の芽胞が赤ちゃんの体内に入ると、腸内で発芽増殖し、毒素を生み出... 詳細表示

    • No:1208
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2021/10/19 15:43
  • チョコレートを湯せんにかけるとボソボソになって上手に溶けない理由

    チョコレートは油分が多いため、水分を嫌います。湯せんの水や蒸気の水滴が入るとボソボソになってしまいます。 チョコレートの湯せんの仕方は、こちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:135
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2022/06/14 12:57
  • ザバスのプロテインは温かいもの(お湯や牛乳等)に溶かして飲んでもよいですか

    ザバスのプロテインを温かいもの(お湯や牛乳等)に溶かす場合、人肌程度の温度であれば構いません。 よくかき混ぜながら溶かしてください。 熱くしすぎると、溶かすときにダマになることがあるためお勧めできません。 また、温かいもの(お湯や牛乳等... 詳細表示

    • No:6948
    • 公開日時:2014/01/29 14:48
    • 更新日時:2024/01/29 16:30
  • 冷凍食品の一括表示の「凍結前加熱の有無:加熱してありません」の意味

    「凍結前加熱の有無」は、食品衛生法により加熱後摂取冷凍食品(加熱調理して食べるタイプの冷凍食品)に表示することが定められている項目で、製造の過程で商品を凍結する直前の加熱の有無を示すものです。「加熱してありません」の意味は、凍結直前に加熱していな... 詳細表示

    • No:1253
    • 公開日時:2015/06/23 17:25
    • 更新日時:2022/06/07 16:54
  • スライスチーズの開封後の期限

    スライスチーズは、外袋を開封後は、賞味期限にかかわらず冷蔵保存していてもカビが生えやすくなりますので、なるべく早めにお召し上がりください。 詳細表示

    • No:518
    • 公開日時:2007/05/10 16:26
    • 更新日時:2021/11/10 16:35
  • レトルト商品を一度温めましたが未開封なので、再度温めて食べても良いですか

    ① アルミパウチ製品(銀座カリーシリーズ、まるごと野菜発酵乳プラスシリーズ) ・アルミパウチを開封していなければ、再度加熱してお召し上がりいただけます。 ただし繰り返し何度も温め直すことは野菜などが煮崩れしたり、風味が損なわれますのでお控... 詳細表示

    • No:87
    • 公開日時:2022/09/12 00:00
    • 更新日時:2023/03/08 11:58
  • ザバス(SAVAS)の名前の由来

    ザバス(SAVAS)の名前は“Source of Athletic Vitality and Adventurous Spirit”の頭文字をとったもので、すべてのアスリートの「競技に挑む力とあふれ出る冒険心の源」であり続けたいという意味... 詳細表示

    • No:84
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2022/05/16 13:56
  • ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い

    ナチュラルチーズは、生乳などを乳酸菌や凝乳酵素で凝固させ、ホエイ(乳清)の一部を除去したもの、または、これを熟成させたものをいいます。 プロセスチーズは、ナチュラルチーズを細かく砕いて、加熱、乳化したものです。 詳細表示

    • No:566
    • 公開日時:2015/03/05 14:58
    • 更新日時:2022/06/14 12:39
  • 一度解凍した冷凍食品を再び凍らせて保存してもいいですか

    一度解凍した冷凍食品の再凍結はお勧めしておりません。 冷凍食品は製造段階で急速に凍結しておりますが、一度解凍した商品をご家庭で再び凍らせるとゆっくりと凍結されます。この場合、商品の組織が変化したり、食感が悪くなったりすることがあります。再凍... 詳細表示

    • No:14098
    • 公開日時:2022/05/11 16:09
    • 更新日時:2023/08/23 11:13
  • ヨーグルトを冷凍保存することはできますか

    ご家庭でヨーグルトを冷凍保存することは、おすすめしていません。 ヨーグルトは、冷凍保存して解凍すると分離がおこり、水分(ホエイたんぱく質)が多量に出て、ヨーグルト本来のなめらかさが失われます。食感も悪くなり、風味が損なわれてしまいます。また... 詳細表示

    • No:556
    • 公開日時:2006/12/20 09:24
    • 更新日時:2023/02/07 17:00
  • ほほえみとステップの違い

    ほほえみは母乳の代わりのミルクで、ステップは1歳~3歳のお子様に不足しがちな鉄とカルシウムなどの栄養をサポートする食品です。 ほほえみは1歳頃までの赤ちゃんの成長を考えた栄養設計となっている、母乳をお手本としているミルクです。 ステップは1~... 詳細表示

    • No:874
    • 公開日時:2005/06/13 09:44
    • 更新日時:2023/06/15 16:27
  • 製造所固有記号について、どこの工場か教えてください

    対応する工場は以下の通りです。 ●牛乳、飲料、ヨーグルト  固有記号 製造工場 所在地 主な製造製品 +Kア 愛知工場 ... 詳細表示

    • No:14405
    • 公開日時:2022/01/07 09:59
    • 更新日時:2022/07/26 14:13
  • プロビオヨーグルト(LG21、R-1、PA-3など)ドリンクタイプの賞味期限や製造場所はどこに書かれていますか

    プロビオヨーグルト(LG21、R-1、PA-3、脂肪対策ヨーグルト)ドリンクタイプの賞味期限はキャップ側面、製造場所は容器側面に記載しています。 <例> ※パッケージデザインは変更になっている場合がございます ... 詳細表示

    • No:4084
    • 公開日時:2016/06/28 14:51
    • 更新日時:2023/10/06 10:02
  • 牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするのはなぜですか

    牛乳に含まれる乳糖が消化吸収されず、大腸内に到達した乳糖が腸内細菌によって発酵され、ガスが発生したり、腸が刺激を受けることによって起こります。この現象を乳糖不耐症といいます。個人差はありますが、日本人は欧米人と比較して乳糖を分解する酵素(ラクター... 詳細表示

    • No:592
    • 公開日時:2006/08/24 10:17
    • 更新日時:2024/04/23 10:57

  • マーガリン類を加熱調理に使用してもよいですか

    マーガリン類は、加熱調理にお使いいただけるものと、おすすめできないものがあります。「脂肪分が少ないので、炒め物など加熱調理にはお使いにならないでください。」の表示がある商品は加熱調理にはお使いにならないでください。 この表示のある商品は、炒め物... 詳細表示

    • No:26
    • 公開日時:2023/08/23 15:48
    • 更新日時:2024/06/12 10:26
  • 賞味期限切れの牛乳の飲用について

    牛乳の賞味期限は未開封の状態で表示された方法(10℃以下)で保存した場合において、すべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日のことです。消費期限とは異なり、 賞味期限を過ぎても必ずしもすぐに食べられなくなるわけでありませんの... 詳細表示

    • No:1516
    • 公開日時:2021/04/13 00:00
    • 更新日時:2022/05/25 13:16
  • 粉ミルクを作る時はどのような水を使ったらよいですか

    水道水が問題なく使用できる場合は、水道水を一度沸騰させ、70℃以上のお湯でミルクを作ってください。 当社の粉ミルクは、国内の水道水で溶いた時に母乳にできるだけ近くなるようにつくられており、それだけで赤ちゃんの成長に必要なミネラルは十分摂... 詳細表示

    • No:62
    • 公開日時:2011/04/01 11:53
    • 更新日時:2021/09/29 10:48
  • 効果的な牛乳や乳製品の摂取時間について

    牛乳や乳製品はいつお召し上がりいただいてもかまいません。 骨や筋肉は夜寝ている間につくられるため、体をつくるためには夜寝る前に摂るのが理想的ですが、1日の活力源にするなら朝のほうが習慣になりやすいといえます。 牛乳は、いつ摂るかよりも毎日続け... 詳細表示

    • No:1498
    • 公開日時:2004/09/29 08:30
    • 更新日時:2016/07/22 15:33
  • 粉ミルク(ほほえみ)は何度のお湯で溶けばよいですか

    粉ミルク(ほほえみ)は煮沸後70℃以上のお湯で調乳してください。 平成19年(2007年)に、WHO(世界保健機構)とFAO(国連食糧農業機関)より「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」が作成、公表されま... 詳細表示

    • No:232
    • 公開日時:2015/09/30 16:43
    • 更新日時:2021/09/29 10:58
  • 粉ミルクのスプーンの消毒の方法

    粉ミルクの添付スプーンは、煮沸消毒や電子レンジでの消毒ができます。 以下を参考にしてください。 1)煮沸消毒 沸騰したお湯に3分間入れて煮沸消毒します。スプーンは繰り返し煮沸しても熱に耐えますが、鍋肌に触れると軟化することがあ... 詳細表示

    • No:849
    • 公開日時:2005/07/25 15:53
    • 更新日時:2021/10/26 13:33
  • 粉ミルクを冷蔵(冷凍)保存してもよいですか

    粉ミルクは冷蔵庫や冷凍庫で保存しないでください。 調乳時に粉ミルクを冷蔵庫や冷凍庫から出しますと、冷たくなっている缶の内外面や粉の表面で結露が生じ、湿気て固まりができます。 粉ミルクは湿気を避け、直射日光が当たらない涼しい場所に保存してくださ... 詳細表示

    • No:830
    • 公開日時:2005/09/01 08:45
    • 更新日時:2021/09/29 12:24
  • マーガリン類(カップ型容器)についているシートや薄い紙はどうしたらいいですか

    マーガリン類(カップ型容器)についているシートや薄い紙は、お手元に届くまでの間、乾燥を防ぐためのものです。マーガリン類が乾燥すると透明感のある濃い黄色に変わります(マーガリン中の水分が蒸発するため)。開封後は取ってお使いいただいても構いませんが、... 詳細表示

    • No:1627
    • 公開日時:2015/07/03 13:12
    • 更新日時:2022/05/26 17:05
  • アイスクリームギフト券についてのご案内

    弊社(旧商号:明治乳業株式会社)発行の前払式支払手段「アイスクリームギフト券」で交換できる商品(AYA(彩)、ブルージェ、レディーボーデン)は生産および販売を全て終了しております。 また、資金決済に関する法律第20条第1項に基づく払戻しのお... 詳細表示

    • No:12006
    • 公開日時:2020/03/16 00:00
    • 更新日時:2021/10/21 12:39
  • チョコレートが白く変色したり、まだらになる理由

    チョコレートが白く変色したり、まだらになった状態はファットブルーム現象(ブルーミング)といい、チョコレートが温度変化の影響を受けることで起こります。 温度上昇でチョコレートの脂肪分のココアバターがとけ、その後冷えてかたまり白くなった... 詳細表示

    • No:130
    • 公開日時:2011/03/28 14:37
    • 更新日時:2023/01/31 16:46
  • プロビオヨーグルト各種や脂肪対策ヨーグルトを種菌にしてヨーグルトを作ることはできますか

    ご家庭で市販のヨーグルトメーカーなどを使用し、プロビオヨーグルト各種(LG21、R-1、PA-3)や脂肪対策ヨーグルトを種菌にすることでヨーグルトをつくることは可能です。 しかしながら、乳酸菌のバランスが変化したり、乳酸菌が作り出す発酵成分... 詳細表示

    • No:43
    • 公開日時:2012/02/01 12:36
    • 更新日時:2024/04/12 15:31

141件中 101 - 125 件を表示

メールでのお問い合わせ(お問い合わせフォーム)(新しいウィンドウ)

お客様の「なぜ」「どうして」に、的確・スピーディーにお応えし、さらに、お客様のご意見・ご相談をよりよい商品の開発・改善、サービスの向上に役立てるよう、企業とお客様を結ぶ大切なかけ橋として、積極的に活動していきます。