株式会社 明治
Q&Aお客様のご質問にお答えします
文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
Q&A
>
よくいただくお客様のご質問編
>
健康・栄養
>
その他の健康・栄養
>
骨粗鬆症とはどんな病気ですか
トップカテゴリー
/category/show/237?site_domain=default
Q&A
/category/show/238?site_domain=default
商品編
/category/show/241?site_domain=default
よくいただくお客様のご質問編
/category/show/282?site_domain=default
健康・栄養
栄養素のはたらき
食べ方・飲み方のヒント
摂りすぎが気になる方へ
その他の健康・栄養
/category/show/283?site_domain=default
食の安全性と環境
/category/show/284?site_domain=default
商品の表示
/category/show/285?site_domain=default
アレルギー情報について
/category/show/286?site_domain=default
ご案内
/category/show/242?site_domain=default
まめ知識編
◆お問い合わせ
お電話
メール
お手紙
◆宅配
宅配サービス
◆CM・キャンペーン
CMギャラリー
キャンペーン一覧
相談センターだより
赤ちゃん相談室だより
戻る
No : 1470
公開日時 : 2004/09/29 08:30
更新日時 : 2020/04/24 13:50
印刷
骨粗鬆症とはどんな病気ですか
骨粗鬆症とはどんな病気ですか?
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
Q&A
>
よくいただくお客様のご質問編
>
健康・栄養
>
その他の健康・栄養
回答
主にカルシウム不足が原因で、骨がスポンジのようにスカスカになってしまう病気です。
もろくなった骨が原因で骨折をしたり、骨折をしないまでも、変形した骨が周囲の筋肉や神経を圧迫して痛みをおこす事もあります。骨粗鬆症は50歳代の女性に多くみられる病気です。
閉経後の女性ホルモンの分泌減少により、骨からカルシウムが溶け出しやすくなり、急激に骨量の減少が進むためです。
骨粗鬆症を防ぐには、若いときからカルシウムをしっかり摂り、適度な運動や日光浴をして骨量を増やしておくことが有効と言われています。
アンケート:ご意見をお聞かせください
解決した
解決したが分かりにくい
解決しなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
【テアニン】とは何ですか
コーヒーのカルシウム吸収阻害について
プロセスチーズの【乳化剤】について
牛乳パックの上部にあるくぼみ
牛乳を飲み過ぎるとアレルギーになるのですか
TOPへ