アイスクリーム類は同じアイスクリームに見えても、乳成分の量によってアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスの3種類に分けられます。これら3種類は、アイスクリーム類として定義と成分規格が、食品衛生法にもとづく「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」によって定められています。
【種類別:アイスクリーム】
乳固形分と乳脂肪分が最も多く含まれており、ミルクの風味が豊かに感じられます。
(乳固形分:15.0%以上 乳脂肪分:8.0%以上)
【種類別:アイスミルク】
乳固形分と乳脂肪分はアイスクリームに比べて少ないですが、牛乳と同じくらいの乳成分を含んでいます。植物油脂が使われることもあります。
(乳固形分:10.0%以上 乳脂肪分:3.0%以上)
【種類別:ラクトアイス】
乳固形分はさらに少なく、植物油脂が使われることもあります。
(乳固形分:3.0%以上 乳脂肪分:-)
一方、乳固形分3.0%未満のものは、アイスクリーム類ではなく、食品衛生法にもとづく「食品、添加物等の規格基準」により、氷菓として規定されています。果汁などを凍らせたアイスキャンディーやシャーベットなどは氷菓で、アイスクリーム類とは別に扱われます。
明治のアイスクリーム類の商品カタログは
こちらよりご覧ください。